【秋の哲学フェス2022】金曜18時のオープン哲学カフェ「ダイエットを成功させるには?」
フランスの哲学者マルク・ソーテが「考えの打ち合いの場」として始めたという哲学カフェ。 […]
2022/11/16
Afterコロナ時代を生き抜く ~好きなことを仕事にするためには~
世界にコロナが蔓延して3年。蔓延当初は世界中が「Stopコロナ」を掲げ、人同士の接触や […]
2022/10/03
【哲学探究】「公平とは何か?」議論する学校で哲学の授業を体験してみると…
例えば、みんなで同じものを食べる。みんなが同じ服を着る。 それぞれ違う顔、個性を持って […]
2022/08/22
【高校でプログラミングが必修化】プログラミングを学ぶメリットとは?
2022年度、高校の学習指導要領改訂に伴い、プログラミング学習が必修化されました。 と […]
2022/07/14
【大学別】総合型選抜入試ピックアップ情報~京都大学・大阪大学編~
皆さんは総合型選抜についてご存知でしょうか? よくわからないという方や、AO入試との違 […]
2022/07/11
中高生とパソコン~中高生からパソコンを持って得すること~
近年スマホが普及している中、パソコンを持っていないという人もいるのではないでしょうか? […]
2022/07/08
SDGsって知ってる?~中高生から考えるSDGs~
ここ数年SDGsという言葉が色んなところで使われるようになりましたが、「SDGsについ […]
2022/06/21
データの活用(統計学)は私たちにどう関係するのか
2022年、高等学校教育指導要領が改訂され、学習内容に様々な変化がおきています。 数学では統計教育が […]
2022/06/16
身近にあるものに潜む微分積分
中学校から勉強する「数学」、得意な人もいればそうでない人もいると思います。 「数学」を苦手だな […]
2022/06/02
通信制高校のメリット・デメリットってなんだろう?
通信制高校ってどんなところ? 通信制高校とは、毎日学校に通う必要がなく、「レポート」・「スクーリング […]
2022/05/30
終身雇用が難しい今、重要となる社会人基礎力って?
終身雇用の限界 大企業であるトヨタ自動車の豊田章男社長が2019年05月13日に会見の場で「雇用を続 […]
2022/05/20
「情報化」とは? 情報化がもたらす変化とデータサイエンティストについて
1990年代にインターネットが世界規模で急速に普及し、そこから現在にかけて、社会は大き […]
2022/05/11