ワオ高校では、教養探究の学びで、生徒同士・教員との対話を通して、自分の考えを深め自分なりの答えを導き出す「自分軸」を養います。その結果、自分らしい進路を選択しています。
また、50年近く塾を運営してきたワオ・コーポレーションの進学指導実績のノウハウがあります。
ワオ高校では、みなさんの「好き」×「学び」を応援しています。
哲学・科学・経済を学ぶ教養探究は、今まさに社会で起きている問題などをテーマに取り上げ、自分なりの意見を導きだします。その際に重要視するのが「対話」。自分とは異なる意見を聞き、互いに伝えあうことが、新たな視点を養うことにつながります。
特別活動で「戦略思考実践~入試小論文の窓から眺める世界~」を開講。実際の大学入試の小論文問題には、「ミーム」「ナッジ」「レジリエンス」といった現代社会を読み解くキーワードがよく登場します。哲学思考で小論文の力を養うワオ高ならではの取り組みです。
ワオ高校を設立したワオ・コーポレーションが運営する「個別指導Axis」に通塾することで、学力向上はもちろん、塾と高校とで連携して大学受験に向けた進学サポートをダブルで受けられます。
生徒の卒業後の進路や将来について話をする場として、定期的に三者面談・二者面談を行っています。また、キャリアカウンセラーの有資格者による進路面談も希望者の方には実施いただけます。
3年の希望者には、担任や進路指導者による面接指導を随時実施しています。身だしなみや言葉遣いだけでなく、事前準備や面接時のコツなど指導しています。
全体集会での大学受験説明会や、母体であるワオ・コーポレーションが運営する進学塾「能開センター」のプロ講師による大学受験セミナーなど、様々なイベントを実施しています。
進学を希望する生徒が多いのが特長です。
哲学・科学・経済の教養探究で、世の中を知り、考える力を養い、様々な探究活動を通して、「自分がやりたいことは何か」「自分が大切にしていることは何か」に真剣に向きあったワオ高生。最終的に、偏差値ではなく、「好き・やりたい」で多様な進路へと繋げています。
夢を叶えた1期生の進学率は、63.2%でした。