学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

哲学で未来を変える通信制高校

  1. ワオ高等学校
  2. 教養探究

教養探究

学びの真ん中に教養を

ワオ高校の学びは3層構造。
まずは、国語や数学などの共通科目。次にワオ高校オリジナルの哲学・科学・経済の「教養探究」科目。そして、将来に繋がる専門知識やスキルを身につけるオプションコース。
学びの真ん中に「教養」があります。

「教養」とは

教養とは、知識を単に持っているだけではなく、①その知識がなぜ必要で、②そこから何を学ぶことができ、③どのように社会に正しく活用できるか を知っていること。
教養を身につけることで、一般的な科目で学んだことや専門スキルをどのようい活かせばいいのか正しい判断を下せるようになります。

なぜ「教養」を学ぶのか

多様性や変化に富んだこの時代では、絶対の正解が与えられることはありません。だからこそ、豊かな教養と柔軟な発想をもって、これからの社会を作り上げていく力が必要になります。

教養探究では、哲学・科学・経済をテーマに、現実で起こりうる「簡単には答えを1つに絞れない社会問題」に対して知識を活用するトレーニングを行い、「教養」を身につけていきます。

フツウの学校じゃ学べないワクワクする学びをワオ高校でしてみませんか?

哲学
探究
科学
探究
経済
探究

哲学探究

大人になるために必要な「考える技術」。
深く深く考え、ディスカッションを
繰り返す中で、
新しい世界が見えてくる。

哲学探究

「哲学」って何?

哲学は人間の営みについて「普遍妥当」な定義を求めて、「考える」ということを磨き続ける言語ゲームです。

なぜ「哲学」を学ぶの?

今生きている社会を、哲学的な見方で見つめなおすことで、今見えている世界が全く違ったものに見え、身近な社会問題も新たな視点で捉えなおすことができるようになります。

高校生のうちに、そんな「目を開く」体験をしてほしい。そんな思いで、対話を繰り返し、とことん「考える」授業を展開しています。

バーチャル先生の
哲学探究 体験授業

哲学探究【懐疑】

「この世界は夢だ」という主張を否定できる?

懐疑とは、一般用語では「疑うこと」と理解されていますが、哲学的な見方では「決めつけないこと」。身の回りにありがちな「決めつけ」を改めて見直してみましょう。

哲学探究【価値】

テストで100点を取る生徒と30点を取る生徒、どちらが偉い?

あらゆる人が「価値がある」とみなすものはあり得ません。では、価値は誰がどのように決めているのでしょうか。「テストで100点を取る生徒と30点を取る生徒、どちらが偉い?」あなたらならどう答えますか?

哲学探究【正義】

自動運転車の事故の責任を取るのは、ドライバー? メーカー?

公平な社会とは、努力した人が認められ、結果的に格差が生まれる社会の事。つまり、正義が発揮される社会には人間同士に正しく格差が生じます。そう、正義とは「格差を認容すること」なのです。

哲学探究【自由】

縄文人と現代人はどっちが自由?

鳥はなぜ自由に飛べるのか。鳥は大気という大きな「制約」があるから空を自由に飛べるのです。矛盾しているように感じるかもしれませんが、自由とは「制約の中での自在性」なのです。

科学探究

なぜだろう?不思議だな?と感じたら
それが科学の入り口。
現象から世界を読み解く力を手に入れよう。

科学探究

「科学」って何?

ある人は、太陽が地球の周りをまわっていると言い、ある人は地球が太陽の周りを回っているという。それを単なる意見の食い違いではなく、「みんなが共通して納得できる知恵」にしようと、実験や観察、論理や数式を用いて解明してきたのが科学です。

なぜ「科学」を学ぶの?

主観的な「意見」と科学的「事実」の違いを区別することができれば、いろんな人と建設的で豊かなコミュニケーションが取れるようになります。

科学探究では、「科学」を学ぶのではなく、「科学」を通して、考える力を養います。

※科学探究では、「自然科学探究」と「数理科学探究」の2つの科目があります。

バーチャル先生の
科学探究 体験授業

自然科学探究【宇宙】

Eスポーツの大会なのに、わざわざ集まってやるのはなぜ?

宇宙からの視点で見れば、ニュートン力学だけではない地球上で起きる現象の理(ことわり)が見えてきます。物事の事象を道筋を追って合理的に考察してみよう。

自然科学探究【科学技術】

スマホが便利なのは戦争のおかげ?

科学技術の進歩を世界史的な観点で紐解けば、その背景には「戦争」の存在が垣間見えます。インターネットや化学肥料、原子力発電…。今や身近な科学技術となっているものの歴史を紐解いてみよう。

数理科学探究【確率統計】

行列のできる売り場とそうでない売り場、宝くじ買うならどっち?

身の回りのものには思った以上に、数学や統計学が息づいています。例えば、スポーツの世界には、確率や統計データの分析が欠かせません。数学の力を味方にしたものだけが、世界の姿を正しくとらえることができるでしょう。

数理科学探究【ゲーム理論】

五目並べに必勝法はあるの?

誰が何を選択し、その結果、他人はどう動き、自分にどんな影響があるのか。データそのものに意味があるのではなく、意味は人が見出していくもの。このゲーム理論で世界を戦略的に読み解くカギを知ろう。

経済探究

世界を動かす「お金の仕組み」。
知っている人と知らない人では、
人生の選択肢が大きく違う。
あなたはどっちを選びますか?

経済探究

なぜ「経済」を学ぶの?

「お金のこと」を知らない人は、ただお金を稼ぎ、ただお金を使う。

無くなれば困るし、お金があっても、将来無くなった時のことを考えて不安になります。一方で、「お金のこと」をお知っている人は、自分が社会に関わる中で、「お金をどう活かせば自分も社会も幸せになるのか」を考えられる。

自分の事だけを考えるのか、自分と社会のことを考えるのか。

それによって人生の選択肢が大きく変わるかもしれません。

バーチャル先生の
経済探究 体験授業

経済探究【お金の正体】

10億円あれば将来は安心?

10億円あれば将来安心?そもそも、お金とは何のか。お金の本質について学び、お金にまつわる「価値」のありかを知ることで、今まで見ていた「お金」の姿が違って見えてきます。

経済探究【取引と駆け引き】

生命保険とギャンブルの共通点を探せ!

株式投資や保険は危ないもの?人々の思惑と数学が複雑に絡み合う市場で、賢明に判断するための基準を持ち、科学的にどうお金を活かすのか考えてみよう。