必修授業は、高校卒業資格の取得に必要な学習です。オンラインもリアルも、対話と探究をキーワードに、「ひとりじゃない学び合いの場」を用意しています。
● 高等学校の在籍期間が3年以上
※休学期間は在籍期間に含まれません。
● 合計修得単位が74単位以上
※必修科目をすべて履修していること。
● 特別活動に30単位時間以上出席
※オンラインでの学習及びスクーリングにて実施。
ワオ高校の必修授業である教養探究では、物事の本質や意義を見きわめ、「答えが一つに絞れない」問題を考え抜く姿勢を養います。
哲学・科学・経済というテーマを通して社会の問題に向き合い、学ぶことの楽しさを味わいます。
「対話」を大切にしているワオ高校では、オンラインツールでもリアルでも、生徒同士、生徒と教職員が対話しやすい環境を整えています。
オンラインでは、「UMU」上でSNSのように意見を交換するところから始め、バーチャルキャンパスでの授業ではカメラ・マイクONで対話。慣れ親しんだ仲間とスクーリングで直接会い、さらに活発に議論します。
オンラインでつながりながら学びを進めることが多いため、全国に仲間ができます。
バーチャルキャンパスでは、部活動や同好会活動が活発に行われ、会話をしながら一緒にレポートに取り組む姿も見られます。
目指す夢や好きなことが全く異なる個性豊かな仲間との交流は、良い刺激になります。ユニークな社会経験をもつ教職員が多いのも特長です。
普段の学習は、オンラインで完結!
ワオ高校では、デジタル教材「UMU」を使って、メディア学習(映像を見て理解を深める)やレポート(添削指導)を進めていきます。
UMUの中では、問いに対して自分の意見を投稿していきます。自分の考えを文字で表現し、授業を受けている生徒・教員同士で共有。
まるでSNSのように互いの意見を交わし、活発な意見交換が行われ、理解が深められます。
教養探究では、バーチャルキャンパスでディスカッションすることも。補講講座もあったりと、一人じゃない学びの環境が整っています。
スクーリングとは、対面形式の授業です。年2回(3泊4日)で実施。岡山本校に全国から生徒が集結し、学びを深めています。
ワオ高校では、ただ授業をするのではなく、リアルだからこそ、より対話が深められるよう、グループワークやディスカッションの場を設定しています。
普段のオンライン学習でも対話をしてきている生徒たちなので、スクーリングでも自然と会話がはずみます。
宿泊も個室を確保しているので、授業が終われば、自分ひとりの時間も過ごせます。
ワオ高校は、前期・後期と2期制です。それぞれ期末に、指定された全国各地の会場でテストを実施しています。
テストのポイントを解説する「試験対策講座」や補講も実施しています。
普段の学習は、オンラインで完結!
ワオ高校では、デジタル教材「UMU」を使って、メディア学習(映像を見て理解を深める)やレポート(添削指導)を進めていきます。
UMUの中では、問いに対して自分の意見を投稿していきます。自分の考えを文字で表現し、授業を受けている生徒・教員同士で共有。
まるでSNSのように互いの意見を交わし、活発な意見交換が行われ、理解が深められます。
教養探究では、バーチャルキャンパスでディスカッションすることも。補講講座もあったりと、一人じゃない学びの環境が整っています。
スクーリングとは、対面形式の授業です。年2回(3泊4日)で実施。岡山本校に全国から生徒が集結し、学びを深めています。
ワオ高校では、ただ授業をするのではなく、リアルだからこそ、より対話が深められるよう、グループワークやディスカッションの場を設定しています。
普段のオンライン学習でも対話をしてきている生徒たちなので、スクーリングでも自然と会話がはずみます。
宿泊も個室を確保しているので、授業が終われば、自分ひとりの時間も過ごせます。
ワオ高校は、前期・後期と2期制です。それぞれ期末に、指定された全国各地の会場でテストを実施しています。
テストのポイントを解説する「試験対策講座」や補講も実施しています。
ワオ高HOMEは、生徒・保護者と学校とで大切な連絡を取り合うコミュニケーションツールです。生徒は、ホームルームや生徒会活動・部活動といったコミュニティに参加することができ、保護者は学校からのお知らせ、成績の閲覧、学校へのお問合せなど、オンラインだからこそ気軽にご活用いただけます。
バーチャルキャンパスで、学習に進捗確認や生活指導、進路相談など、定期的に生徒との個人面談や保護者を交えた三者面談を行っています。
ワオ高校では、生徒の心身の健康や学校生活をサポートするため、オンラインでスクールカウンセリングを実施しています。進路や学習、人間関係、家庭の悩みに対応し、安心して学べる環境づくりを支援します。