2021/01/05起業
ワオ高校のアントレプレナー養成プログラムは、日本の若者の起業家育成教育で圧倒的な実績を持つタクトピア株式会社が、MIT(マサチューセッツ工科大学)で世界的に評価されている起業家育成メソッドをアレンジして開発したものです。
2年間という長期にわたり、知識と思考法、そして商品開発からマーケティング、資金調達まで、起業家になるためのスキルと実践を学べるオールインワンの教育カリキュラムとしては、全国でも非常に稀有なコースです。
(高1の10月~高2の9月の1年間)
①前半=ビジネスのイメージを創る
1週~ 5週 「どんな問題を解決したい?」(課題発見) |
6週~10週 「誰を幸せにしたい?」(ターゲット層の明確化) |
11週~15週 「何を届ける?」(商品をイメージする) |
16週~20週 「出会いと幸せのストーリーを描こう」(顧客接点・CM戦略) |
②後半=実際に手を動かして事業・商品を見える化する
21週~25週 「試作品をつくろう」(プロトタイプ制作) |
26週~30週 「継続性を生み出そう」(収益モデルの設計) |
31週~35週 「アイデアを世界に発信しよう」(ビジネスピッチに挑戦) |
36週~40週 「最終発表」(ビジネスピッチで評価を受ける) |
(高2の10月~高3の9月の1年間)
①前半=実際にビジネスを構築する
1週~ 5週 「チームマネジメントとは?」(事業を成功させる組織作り) |
6週~10週 「カスタマー・プロブレム・フィット」(マーケティングの神髄) |
11週~15週 「プロダクト・マーケット・フィット」(商品情報を顧客に届ける) |
16週~20週 「サービスイン」(事業運営の基礎を学んで、実践あるのみ) |
②後半=事業を継続可能なものに鍛え上げる
21週~25週 「自分とチームを整える」(チーム運営) |
26週~30週 「伝える力を鍛える」(製品名、デザイン、コピーライティングの改善) |
31週~35週 「持続可能に運営する」(資金調達・中期計画) |
36週~40週 「最終発表」(事業の振り返りと今後の活動予定) |
上記は現在開発中のカリキュラムです。今後、よりよい学習効果を求めて、内容等が更新される場合があります。あらかじめご了承ください。
関連記事
プログラムのお申込みについて(アントレプレナー養成プログラム)
2021/01/05起業