2020/12/28起業
ワオ高校の学習のスタイルの基本は、まずは自分で考えて、その考えを持ち寄り対話する中で自分の考えに多様性が生まれ、もう一度自分で考えを深める。この自学自習と互学互習の繰り返しの中で、どんどん自分が成長していくことが実感できます。自ら主体的に学ぶスタイルを確立できれば、やるべきこと、やりたいことが次々に生まれ、2年間でさえあっという間に過ぎてしまいます。
MITの起業家育成メソッド「24STEP」をアレンジしたワークショップ型の授業です。ワークシートやフレームワークに沿って、課題に応えることで、少しずつアイデアが形になり、商品・サービスが具体化されていくエキサイティングな授業です。起業は教えてもらうのではなく、頭と手を動かして作っていくものです。講師は先生ではなく、起業家仲間の先輩です。他の受講生もライバルであり、時には一緒のチームを組んで企画を考える起業家仲間です。
起業というと一人でやるイメージがあるかもしれませんが、成功している起業の多くが二人あるいはそれ以上のメンバーによる共同創業です。一人で出したアイデアは、独りよがりな商品やサービスになってしまうことが少なくありません。複数の起業家がそれぞれの長所を出し合うことで、成功の確率を上げていくのです。本プログラムでもカリキュラムの中にチームビルディングのセッションを設け、チームとして起業を学び、起業を実現していく流れにしています。
メンターとは仕事上の指導者、助言者のことです。若い起業家は経験も少なく、知らないこともたくさんあります。そこで、起業家になりたての頃には、先輩の起業家にメンターになってもらい、定期的に自分の事業のアイデアや開発状況、ビジネスモデルなどについて客観的な評価をしてもらうのです。本プログラムではタクトピアの起業家がチームのメンターとして定期的に助言する仕組みを取り入れています。
関連記事
プログラムのお申込みについて(アントレプレナー養成プログラム)
2020/12/28起業