2023/05/18学校生活
ワオ高の朝といえば、バーチャルキャンパスにみんなが集まる「朝活」!
開校以来、少しずつ形を変え、バージョンアップしながら、継続しています。現在は、毎朝9:30からの20分間、生徒も教職員も一緒に思い思いのテーマで語り、笑い、考えるひと時を過ごしています。
※朝活について、詳しくはこちら>
今回ご紹介するのは、生徒たちが学校外で参加したイベントの報告をしてくれた時の様子です。
ワオ高と提携を結んでもいる、さとのば大学が主催する「ラーニング・ジャーニー」に参加した生徒たちが、朝活の場を利用して活動報告をしてくれました!
「子どもが世界一育つ町」をスローガンに掲げて地域活性化を目指す秋田県五城目町で、町に住むみんなの声を取り入れた小学校での取り組みに参加してきました。
教育を学ぶ大学生や、五城目町の取り組みに興味を持つ社会人の方たちとともに、実際に地域の方と話し、施設を見学してきたKさん。
・人口が少ないからこそできることがある
・大人の挑戦が、子どもや若者の「やってみたい」につながる
このように感じた今回の旅を通じて、彼女自身の「プレイパークを作る」という夢実現のための、次なる野望が生まれたようです。
自分の住む地域の活性化に取り組みたいと考えているYさんは、京都府舞鶴市で、そのような地域活性化活動をしている多くの方との出会いを経験してきました。
都会から舞鶴へ移住してきて起業している方たち(コワーキングスペースの運営、ゲストハウス経営、カキの養殖、ジビエ販売など…)との交流の中で、多様な生き方に感銘を受けたようです。
・自分のしたい事、好きな事など、楽しんで働くのは、素敵!
・普通じゃない(会社勤めではない)働き方を知るきっかけになった
地域活性化について、新たな視点を得ることができました。
朝活に参加していたワオ高生たちはもちろん、教職員も興味津々で見聞きしていた彼女たちの活動報告。
今回の報告をきっかけに、次回の「ラーニング・ジャーニー」への参加希望者も出た模様です。
このように、お互いに刺激し合いながら世界を広げていける仕掛けが、バーチャルキャンパスには朝活以外にもたくさんあります。
次はどのような話が飛び出すのか、楽しみですね!
※朝活の様子は、ワオ高校公式Twitterにて随時お伝えしています。
※バーチャルキャンパスを体験してみよう!「葉一さん・オンライン自習室のススメ」「哲学カフェ」「謎解きサイエンス」などのイベント情報はこちら>
2023/05/18学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14