学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

  1. ワオ高等学校
  2. ブログ
  3. 【1年次後期スクーリング】人工細胞の作り方って?物々交換って成立するの?教養探究のリアル授業の様子をお届けします!

ブログ

2022/12/08教養・リベラルアーツ学校生活

【1年次後期スクーリング】人工細胞の作り方って?物々交換って成立するの?教養探究のリアル授業の様子をお届けします!

 

ワオ高校オリジナル科目の“教養探究”。

日々の学習はオンライン上で進めていきますが、年2回行われるスクーリングではリアルな授業が行われます

今回は、1年次後期スクーリングで行われたリアル授業の様子をお届けします!

 

スクーリング全体の様子はこちら

 

まずは自然科学探究の授業から。

自然科学探究の選択カリキュラムは“宇宙”と“生命”。

中でも気になる実験をしていた、“生命”の授業を覗いてみましょう。

 

“生命”の授業では、DNA抽出・人工細胞作成といった2つの実験を実施。

“生命とは何か?”を考えることがテーマです。

手順書を見ながら協力して実験を行い、顕微鏡でちゃんと人工細胞ができているかを確認します。実験が成功したグループは「こんな材料と方法で細胞って作れるんだ…」と驚いた様子でした。

 

さらに、なぜこの実験結果になったのか、人工細胞と生命体は一体どんな違いがあるのか、についてディスカッションを行った生徒たち。

「人工細胞は自己の能力を使って何かできる訳ではないが、生命体は内部代謝や細胞分裂を行うことができる」「代謝や細胞分裂ができないのであれば生命体とは言えないのでは」といった意見を出すなど、しっかり学びを深められた様子でした。

 

 

続いては経済探究の授業について。

経済探究の選択カリキュラムは“お金の正体”と“通貨の未来”です。

気になるワークをしていたのは“お金の正体”。

 

今回の授業では、“なぜお金で買い物ができるのか?”ということを探るために2つのワークを行いました。

 

1つ目はシミュレーション

“お金を貸す側(銀行)”と“お金を借りる側(お客)”の立場に分かれ、「どれくらいなら貸せる?」「どんな交渉すれば無事にお金借りられるかな?」と相談しながら、“お金を借りるときに必要な信用とは何か?”について考えました。

 

2つ目は物々交換

ランダムに配布された物品を手に、クラスメイトが持つ他の物品と交換してもらえるか?と交渉にチャレンジ!中には交換してもらえなかった生徒も…。

それらを踏まえ、生徒からは「社会全体がお金自体を価値があるものだと思い込んでいるからだ」「お金のことを、自分にとって価値がある物と交換できるものであると信じている」などの意見があり、物の価値について考えるきっかけとなったようでした。

 

普段のオンライン学習とは違って実験やワークを行う授業が多いため、どの生徒も楽しみながら学習できたようです。

 

これから1年次生たちは、今回のスクーリングでの授業と今までのオンライン授業を踏まえレポート作成に挑戦します。どんなレポートが出来上がるのか楽しみですね。

 

2022/12/08教養・リベラルアーツ学校生活