2021/12/02学校生活

今回は後期スクーリング2日目の様子をお届けします。
後期からは受講できる科目が増え、選択科目やワオ高校オリジナル科目の教養探究の授業も始まっています。スクーリングでは、実習やワークといった本校だからこそできる授業が行われます。
その中から、自然科学探究と美術の授業を覗いてみましょう!
まずは自然科学探究「宇宙」の授業から。
今回の授業テーマは「光と波動を目で見てとらえることはできるのか」。
まず「波動を目で見て捉えられるか?」という実験を行い、その後「ではどうやったら光の速さを測れるか?」という内容のディスカッションを行いました。
どのグループも試行錯誤を繰り返しており、「なんで失敗したんだ?」「ここをこうしてみたら?」と頭をひねりながら授業に取り組んでいました。

自然科学探究「生命」は、「生命とは何か?」をテーマに、グループに分かれてDNA抽出実験・人工細胞作成実験を行いました。
手順書を見ながら協力して実験を行い、なぜこの結果になったのか考えました。
また、DNAを取り込んだ人工細胞と生命体に違いも考え、「自分で増えることができるかどうか」「人工細胞は呼吸ができない」などの意見を出していました。

今度は美術の授業を見てみましょう。
今回は「『しんぶんたまご』を産もう」がテーマです。
新聞から魅力的なイラストや写真などを抜き出し、ちいさな自分だけのたまごを作りました。3日目にみんなで鑑賞します。

2日目になり、初日と比べて生徒も少しずつリラックスしてきた様子。
3日目のレポートもお楽しみに!
2021/12/02学校生活
その他の記事

【岡山通学コース】芸術と街歩きが交わるひととき ——「岡山芸術交流2025 青豆の公園」体験レポート
2025/10/20

【1年生後期スクーリング】成長を実感した4日間
2025/10/17

【1年生後期スクーリング】3日目は教科の授業満載!でも対話あふれるキャンパス
2025/10/16