2021/08/20ワオ高生その他学校生活
通信制高校でよく聞く「スクーリング」という言葉。
この「スクーリング」とは、レポート添削や面接指導など対面形式で行われる授業のことです。
普段は自宅で学習を進めることができますが、スクーリングの時だけは学校に登校しなければいけません。
単位を修得するために欠かせない学習の1つであり、必要な時数については、高等学校学習指導要領で定められています。
例えば、1年生のAさんが「国語総合」の授業を選択した場合を見てみましょう。
(Aさんが入学した学校は、国語総合の授業を修了すると、4単位修得することができます。)
上の表を見ると、「国語に関する科目」は、1単位につき添削指導3回と面接指導1コマ(50分)が必要です。
そのため、Aさんには、添削指導12回と面接指導4コマ(200分)を受けなければいけません。
ここで1つ豆知識。
メディア学習を計画的かつ継続的に取り入れている通信制高校の場合、スクーリングの期間のうち60%を免除することができるのです!
Aさんの例でいうと、必要なスクーリング期間が添削指導約5回と面接指導約2コマ(約80分)に短縮される、というわけです。
ワオ高校も、学習のほとんどをメディア学習で補っていますので、スクーリングを60%免除することができます!
ワオ高校でのメディア学習は以下のブログをご覧ください。
もしスクーリングを欠席してしまうと、その教科の単位を認定してもらうことができません。
スクーリングの期間は予定を空けておくように心がけましょう。
また、スクーリングにはいくつかの種類があり、各学校が教育内容と生徒の現状に合わせて設定しています。
通信制高校を選ぶときには、スクーリングの種類も確認してみてくださいね。
2021/08/20ワオ高生その他学校生活
その他の記事
~良いことをしないことは、悪いことをしないよりも××?~教養探究「哲学・価値観」の対話学習
2022/07/01
【2年次前期】スクーリング全日程が終了しました!
2022/06/15
【2年次】前期スクーリング実施中です!
2022/06/09