2022/12/26学校生活
12月17日(土)、ワオ高校に新たな学校行事が誕生しました。
その名も「WAO!な文化祭」!
ワオ高生・教職員が一丸となって作り上げたオンライン文化祭です。この文化祭は、企画から運営までの大部分をワオ高生が主体となって行いました。
今回のブログでは、文化祭当日の生徒たちの様子をお届けします!
文化祭実行委員の生徒からの「みんな楽しめるものにしたい。新しいことに挑戦してみんなで成長したい。次に繋がる文化祭を作りたい。」という開会挨拶と有志生徒によるオープニングミュージックから始まった文化祭。
今回の目玉企画は生徒主催のすごろくゲーム“oviCEGOROKU”です!
なんとこのすごろく、普通のすごろくのようにサイコロを使ってゴールを目指すのではなく、クイズに正解した分だけ先に進めるという一味違ったルールです。
さらに、止まったマスによっては“2マス戻る”“クイズに正解するまで先に進めなくなる”などのトラップが!
ゴールまであと1マス!というところでトラップに引っ掛かり涙する人が続出しました…。
一進一退しながらも最後まで諦めずにクイズに挑戦し、無事に全員ゴール!
企画した生徒の予想を上回る程盛り上がり、「問題がおもしろかった!」「勉強になった!」と次々感想が送られました。
展示コーナーでは、授業内で生徒が制作した作品のほか、音楽部が編曲した楽曲、生徒が個人的に制作した音楽・絵、小説などが多数展示されました!
中には、自分が飼っているペットの写真も展示されるなど、ワオ高生の個性あふれる作品が多数並びました。こっそり教職員の作品も展示されていたという噂も…。
また、芸術家の教員によるスペシャルセッションやワオ高校教職員クイズなど、教職員も企画に挑戦!
ワオ高には多彩な教職員が在籍しているため、“先生全員で何か国語話せる?”など少し変わったクイズが出題され、どの生徒も混乱した様子でした。
さらに、哲学部による発表“てつがくしゃといっしょ”も実施!
様々な時事問題を題材に、哲学者の意見も取り入れながら部員同士で議論を行いました。
哲学カフェのおかげで外部公開型の議論に慣れている部員たち。今回も自分の意見をしっかりと述べつつ議論を進めることができていましたよ。
哲学部の発表と展示コーナーの一部は、同日に開催された第9回オープンスクールで一般公開も行っています。ワオ高生が自由に活動する様子をお伝えすることができたのではないでしょうか。
無事に文化祭を終えた実行委員たちからは「自分たちだけじゃここまで作り上げられなかった、協力してくれてありがとうございました!」「過去一番くらいの盛り上がりでした!みんなと楽しい時間を過ごせてよかったです!」という感想が。
ゼロから何かを作り出すという貴重な経験を得られたようです。
ワオ高生のみなさん、今回の経験を活かして、今後も新たな学校行事・イベントの企画・運営をしてみてくださいね!
2022/12/26学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14