2021/10/28学校生活
ワオ高では、普段の学習にオンラインで取り組みます。受講の様子をお伝えするこのシリーズ、前回は「英語」の学び方について詳しくお伝えしました。今回は「数学」の学習方法をご紹介します!
・「英語」編はこちら
数学は、「メディア学習」と「レポート」に分かれています。
最初に取り組むのは「メディア学習」です。
まず解説動画を見て教科書の内容を理解し、それから確認問題を解きます。
この確認問題は、教科書や解説動画を見れば解ける問題となっているので、「難しくて解けないんじゃないか…?」と不安になる必要は全くありません!
確認問題まで解けたら、先生からの質問に取り掛かります。
質問内容は単元ごとに様々です。
今まで出た質問の例はこちら。
・誤った解き方をしている問題を見て、どのような方法なら間違えずに解けるのか考える
・ある語句を、小さい子どもにもわかるように説明する時、どのように伝えればよいか考える
・この単元で習った内容の応用問題
質問の答えを提出して、相互にコメントし合って互学互習に取り組みます。ここでメディア学習は終わりです。この流れを毎週繰り返し、日々の学習を進めていきます。
一定のところまでメディア学習を終わらせると、次は「レポート」の提出です。
レポートは、その単元の復習問題がいくつか出題されるので、ノートなどに解答を記入したものの画像を提出します。画像のように、問題をプリントアウトしたものに解いてもいいんですね!
写真をアップロードして提出するので、レポート提出のために学校へ行く必要もないんです。本当に普段の学習はオンラインで完結するんですね。
このようにメディア学習とレポートを繰り返すことで、基本的な部分から丁寧に学習していきます。わからない問題が出てきたら、教科担当の先生とZoomを繋いで質問することもできます。レポート解説のためのオンライン授業も、定期的に実施していますよ。皆さんも、ワオ高校で一緒に学んでみませんか?
2021/10/28学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14