学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

教養探究で哲学・科学・経済が
学べる通信制高校

  1. ワオ高等学校
  2. ブログ
  3. 【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!

ブログ

2025/04/17学校生活通信制高校

【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!

4月14日(月)〜17日(木)、ワオ高校岡山本校にて、新入生の1年生たちを対象とした初めてのスクーリングが行われました。


入学式と連続して実施された今回のスクーリングでは、これから始まる高校生活にスムーズに入っていけるよう、さまざまな活動を通じて仲間とつながる時間が設けられました。

 


入学式直後の4日間で、仲間との距離が一気に縮まる


 

通信制高校では、普段はオンラインを中心とした学びが進みます。
だからこそ、生徒同士が直接顔を合わせるスクーリングはとても大切な時間。

 

「まずは会って話すことで、これからのバーチャルキャンパスでのつながりも深めやすくなるように」

 

そんな思いを込めて、ワオ高校では今回、初めての試みとして、入学式の直後から4日間にわたる対面スクーリングを行いました。

 


「マシュマロチャレンジ」で創意工夫とチームの力を実感


初日は「総合的な探究の時間」としてグループワークを実施しました。
お題は、乾燥パスタとマスキングテープという限られた材料でタワーを作り、一番上にマシュマロをのせるという「マシュマロチャレンジ」です。

 

「どうやったら倒れない?」「もっと高くするには?」


そんな声をかけ合いながら、各チームが創意工夫し、試行錯誤を繰り返しました。このチャレンジには教員たちもグループで参加し、生徒とともに盛り上がりました。


なかには50cmを超える高さを達成したチームも登場し、一気に仲間との距離が縮まる時間となりました。

 

 


体感して学ぶ、“アクティブ”な授業スタイル


スクーリングでは教科の授業もただ聞くだけの「座学」ではなく、参加型・体験型の学びが中心です。

数学では、√(ルート)の計算をカードゲーム形式で体感的に理解。

生徒同士で相談しながら、自然と計算の感覚が身につきました。

 

国語では、文章から状況を読み取り、その内容を寸劇としてチームで発表

読解力だけでなく、表現力や想像力も刺激される授業となりました。

 

 


体育は“つくるスポーツ”で創造力全開!


実技科目の中でも特に盛り上がったのが体育の授業。
なんと、新しいスポーツのルールをグループで考えるというユニークな内容でした。

 

風船を使ったバレーボール、卓球台を使った新感覚スポーツなど、次々と斬新なアイデアが飛び出し、仲間との連携と発想力を発揮する授業に。

 

身体を動かすだけでなく、コミュニケーションと創造性を磨く時間になりました。

 

 

 


「楽しかった!」の声と、次へのつながり


スクーリング最終日、生徒たちは疲れを見せながらも、どこか満たされた表情で口々に「楽しかった」と話していました。


「次はバーチャルキャンパスで会おうね」「また大阪キャンパスでも話そう!」

 

そんな声が飛び交いながら、それぞれの学びの場へ戻っていきました。

 

 

河本副校長は最後にこう呼びかけました。

 

「今回のスクーリングでは、決められた時間割に沿って動きました。でも、これからは“自分自身で学習や活動を選んでいく”必要があります。自分にとって何が必要か、しっかりと選ぶ力を育てていってください」

 

初めてのスクーリングは、生徒たちにとって“学びを体験する”だけでなく、“人とつながる”ことの大切さを感じる機会にもなりました。

この4日間を経て、それぞれの高校生活がいよいよ本格的にスタートしていきます。

 

 

2025/04/17学校生活通信制高校