2023/06/21学校生活
新学期がスタートして2か月。
ワオ高校では、毎日いろいろなオンライン授業が実施されています。
6月16日(金)の特別活動では、パーソナルトレーナーの伊藤 美幸(いとう みゆき)さんが特別講義をしてくださいました!
伊藤さんは、「心身の調子を整える運動」の発信や、オンラインでの運動を通したコミュニティーを広げる活動、休職・離職者の復職支援を行う活動など、幅広い事業をされている方です。
昨年度は10月に特別講義として「睡眠」に関する講義と運動を伝授してくださった伊藤さん。今年度は前期・後期を通して全6回シリーズ「心と体のエクササイズ」を担当してくださいます。
今回のテーマは「夏バテ防止」。
急に暑くなってきて体がだるくなりがちなこの時期に、体調を整えるための方法を伝授していただきました。
まず初めに講義として夏バテについての話を聞きます。
夏の体調不良の原因と言われているのは、温度差による自律神経の乱れや冷房による冷えやむくみ。その対策として、食事でのアプローチと、運動でのアプローチを教えていただきました。
対策のキーワードは、「暑熱順化」。
暑熱順化とは、体を徐々に暑さに慣らして「汗をかく練習」をすることです。その方法としておすすめなのが、運動や入浴。
運動の中でもラジオ体操のような「ダイナミックストレッチ」が特におすすめだそうです。
重要な点は、大きな筋肉を動かすこと。肩回りの筋肉や、太もも周りの筋肉をしっかりと動かしてあげるのが効率が良いとのことです。
その後のグループワークで、生徒たちからは夏の不調として「熱中症」「過眠症気味になって脱水気味になった」「めまい」「夜眠れない」などの問題が上がっていました。対策としては、散歩に出かけたり、外に出るときにスポーツドリンクを持っていくようにしているという話が出ていました。
講義のあとは実際に体を動かしていきます。最初に首が動くかどうかの確認をしていきました。普段動かないこともあるので、動かしにくいという人も…
今回は本校の体育館でワオ高の先生たちと一緒に参加した生徒もいましたが、本校参加者も含めて全員が画面越しでの実技授業。そんな中でも伊藤さんがたくさん声をかけてくださり、みんな楽しく体を動かしました。
座位ストレッチの後に肩回りが温かくなったり、立位ストレッチの後には足回りがすっきりしたりしましたよ。
「体がすごく温かくなった!」「短時間でもこんなに効果があるんだ!」と生徒たちは感動していました。
ストレッチを行った後にグループワークで体の変化を聞いてみました。
・体の変化
体がすっきりした。肩回りが軽くなった。首回りが軽くなった。
・心の変化
すっきりした気がする。目が重い感じの眠気がすっきりした。寝起きでも体がしゃっきりした。
・これからやってみようと思ったこと
散歩を習慣化したい。ストレッチを寝起きや作業前にやっていきたい。
他に「朝日を浴びながらストレッチをやっていきたい」という宣言も出てきました。「猫背に効くストレッチを教えてほしい」という要望に応えて、伊藤さんから新しいストレッチも教えていただきましたよ。
ぜひ伊藤さんのアドバイスを活用しながら、夏バテになりにくいからだづくりに取り組んでほしいですね。
伊藤さん、楽しい授業をありがとうございました!
2023/06/21学校生活