2023/04/21学校生活
今年度も開催されました、第3回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2022」。
AIコースでデータサイエンスを学ぶワオ高生が腕試しの場として出場し、近代五種(AIクエスト、サイバークエスト、データクエスト、ロボクエスト、Xクエスト)すべての種目において決勝進出。
3月26日に開催された全国大会で、データクエスト(DQ)競技の団体戦にて優勝しました!
Xクエスト(XQ)競技団体戦でも2位獲得と、昨年度に続いて素晴らしい結果を残しています!
未来を創造する素質者・能力者として、総合的なAI/ICTのスキルを磨き上げた「AIアスリート」となる高校生を育成・発掘し、その頂点を決める競技大会です。( 大会HPより引用)
各種競技の詳細はコチラ>
DQは、ビッグデータから社会的に有用な知見を抽出するためのスキルを競います。今回は、株価予測で、UUUMと日経平均株価の予測精度を競う競技でした。偶然いい結果が出ることもあるので、株価の予想をするためのアプローチ方法もプレゼンテーションも評価対象となります。株価予想の順位としては、2回とも1位ではなく2位、3位でしたが、プレゼンテーションで最高得点を獲得し、総合評価で1位となりました。
「大会の2・3週間くらい前から、毎日集まってコードを書いていた。その成果が実ったかなと思う、すごくうれしい。特に、モデルのパラメーターを細かく設定したところを頑張りました。 」赤塚星斗さん
「時間をかけてチームメンバーと考えてきたので、その結果が出てうれしかった。ほかのチームのモデルも本当にすごかったので、その中で優勝できたのがうれしい。来年は違う種目に出ていろいろな経験を積みたいなと思っている。次回も優勝目指して頑張りたい。」玉城十那さん
XQは、人とコンピューターの相互作用に関わるUI/UX、HCI、デザイン思考関連の競技で、具体的には、AI学習モデルを作り、VR空間上で七並べをしました。七並べは、早くにカードを出す、相手の動きを止めるためにあえてカードを出さない等、戦略が様々。このクエストでは、そういった戦略をプログラミングしていきます。「人間」が考えているかのような素晴らしいプログラムを作り、いい勝負を繰り広げてくれました!1回戦は、圧勝。決勝は、僅差でした。5000回のシミュレーションの結果、1位のチームが48.3%、2位(ワオ高)が48.0%で惜しくも1位は逃しましたが、素晴らしい結果でした。
「1位の人とすごく僅差で、あと少しポイント稼いでたら…と思うと悔いが残る。でも初めて出た種目で2位とれたのはすごいなと思う。1種目2週間くらいほぼ1日中準備してるって状況でした。来年は僕出れないので…僕出た種目はそれなりにアドバイスができる。それを生かしてもらって、来年は僕がとれなかった金メダルを取ってほしい。」酒井天志さん
「体調を崩してた部分が多かったので、酒井くんに感謝しかない。でもすごく僅差で負けたからほんとに悔しい。今年別のチームが1位になってたから、他の競技でもぜひ1位になってほしい。」松坂華那さん
「ワオ高校はデータサイエンス教育にも力を入れており、AI教育コースを開講している全国でも珍しい高校です。そのコースで学ぶ生徒達が日頃の学習の成果を発揮できる場を求めていたところ、シンギュラリティバトルクエストという素晴らしい場と出会えることができ、昨年から参加させて頂いております。
データ解析やビッグデータ、サイバーセキュリティ等、すぐに社会で役立つ知識や技術を、全国の優秀な高校生と切磋琢磨しながら実践を通じて学ぶことができ、参加することで成長できる大会だと思います。
初めて参加する生徒にとっては「どこから手を付ければいいのか・・・?」というところからのスタートでしたが、与えてくれるのを待つ学びではなく、自ら積極的に獲得していく学びを実体験できたようで、生徒の皆が大きく成長したのを私も実感できました。
上位入賞はもちろん大きな喜びですが、参加したことで得られた経験や知識・技術は今後の皆さんの人生にも大きな糧になるかと思います。」
ビッグデータを分析、解析し、ビジネスや政策に活用できる価値のある情報を引き出し、システムやサービスに組み込んだり、経営判断の際にデータ分析の視点から助言したりする仕事です。
ITをはじめ、サービス業、ファッション、製造業、医療、エンターテイメント、行政などありとあらゆる業界でデータの活用が急務である一方、プログラミングや数学などの理系的な能力と、ビジネスという文系的な能力、両方の知識とスキルを必要とするため世界的に人材が不足しており、今後も企業などからの需要が高まると考えられています。
ピジネスパーソンであり、数学者でもあり、プログラマーでもある。それがデータサイエンティストです。
①高校卒業資格のための学びと並行して受講できる オプションプログラムです。プログラミング・数学・ビジネスの3つのスキルを学べます。
②文理関係なく、プログラミング初心者からでも始められる 「本格的学び」で高校生データサイエンティストとしてデビューを目指せます。
③完全オンラインの学習環境が整備されていて、 地域に縛られることなく、全国各地から学びを始めることができます。
データサイエンティスト養成プログラムについて詳しくはコチラ>
2023/04/21学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14