2022/09/07学校生活
ワオ高校では、各学年で1年間に12回(つまりほぼ毎月)、国家資格を持ったキャリアコンサルタントの安東先生と一緒にキャリア学習に取り組んでいます。
1年次には目標の立て方、アサーション、価値観、職業観、リフレーミング、キャリブレーションなどについて、グループワークを中心に学習しました。
昨年度1年間キャリアについて学んだ2年生は、更に実践的な学習に入ります。
今回は、進学や就職にあたって必ず必要になる「マナー」について、2回の授業にわたって学んだ様子をお伝えします。
※キャリア学習に関する過去のブログ記事はこちら>
1回目の授業では、まず「マナーとは、漢字一文字で表すと?その漢字を選んだ理由は?」について考え、生徒からは「美」「礼」「気」「律」「敬」などの漢字が挙がっていました。
また、マナーと似たような言葉であるルール、モラル、エチケット、それぞれの違いについて先生から分かり易く説明がありました。
1年生のキャリア学習で学んだ「キャリアマナー6つの基本」も復習した上で、電話やメール、オンライン会議でのマナーについて具体例を挙げながら自分の立場から改めて考えてみます。
オンラインで議論を交わすことが日常になっているワオ高生にとっては、授業での「カメラon」について深く考えるきっかけになったようでした。
2回目の授業では、「ビジネスマナー入門」として、面接試験でのマナーについて学びました。
一般的な面接試験の流れを確認した後は、「面接官は一体どこを見ているのか?」についてグループで意見を出し合い、クラス全体でシェアします。
面接で見られているのは、ズバリ人間性と熱意。そこで、次のグループワークでは「どんな人と学びたい、働きたいと思うか?」について話し合います。
ワオ高生の言葉:
「話を聴いてくれる、明るい、周りに話を振れる人。」
「向上心のある人、他者を尊重する人、軸のある人、協調性のある人。」
「一緒に働きたいのは前向きな人なので、まずは自分が前向きであるようにしたいと思う。」
面接の際に気を付けたい身だしなみ、言葉遣いのマナーとして敬語やクッション言葉についても学びました。
マナーを「未来の自分のために今できること」と捉えて、まずは日常生活から意識していくことが大切なんですね!
「挨拶など少しずつ今から出来ることに取り組んで、未来の自分のためになることができたらいいなと思う。」
■ワオ高校での学びが体験できる!9月17日(土)オープンスクールの詳細はこちら>
2022/09/07学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14