2022/03/24学校生活
3月18日(金)に、キャリアカウンセラーの安東先生による「DYL(Design Your Life)」を実施しました。
今回の授業では、「成長」の定義を考えるワークを行いました。
今回考える定義は、「育って大きくなること」などの辞書的なものではなく、自分のいままでの経験や認識をもとに、自分なりの考えを言葉や絵で表現したものです。
それをもとに行動することで、「自分はこう考えていたんだな」と強く実感することができます。
生徒たちはそれぞれワークに取り組みました。実際のワークはこちら。
① 今までの経験の中で「自分が成長したな」と思える出来事を思い浮かべる。
② 「成長」を自分なりの言葉で定義する。
③ ②で定義した内容を図に描く。
④ 持続的に成長するためにどんな行動をとるべきか考える。
どの生徒も、真剣にワークシートに取り組んでおり、しっかりと自分の意見をまとめられていました。
中には「絵?!なんだろう?!」「絵が全然描けない…」と③の作業で手が止まっている生徒も。やはり図に描くのは難しいんでしょうか…。
全員がワークシートを埋めた後は、各グループに分かれてシェアを行いました。
それぞれ成長体験も定義もバラバラなので、グループワークも盛り上がっていた様子。
授業後、生徒たちからは次のような感想がありました。
・自分は成長の体験について特別だったことを考えようとしたけど、他の人は日常的な体験について考えていて、成長に対しての価値観の違いを感じた。
・成長というワードを聞いて思い浮かべること(精神的な成長、肉体的な成長など)が人によって違うので面白いなと思った。
・グループの人の話を聞いていると、その人の人生が垣間見えて楽しかった。
DYLプログラムは、2年設計のプログラム。2年次では、より実践的な内容に取り組んでいきます。
来年次の授業レポートも乞うご期待ください!
2022/03/24学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14