2021/11/26イベント
11月20日(土)、ズバット通信制高校比較×ワオ高校で、オンライン授業体験会「#ワオズバオンライン」を開催いたしました。
通信制高校を検討し始めた人なら誰もが利用するであろうズバット通信制高校比較さんとのコラボということで、通信制高校の基礎知識が学べるセミナーや、通学しないオンラインの学校を知っていただくための体験授業を実施しました。
たとえば、オンラインの学校では科学実験はできないのでしょうか?
いいえ、もちろんできます。
今回行われた「料理のカガク」の授業では、バターになる牛乳とならない牛乳の違いを実際に実験しました!
料理が固まる仕組みについて解説する川口先生(右)とその間ひたすら2種類の牛乳を振り続ける勝島先生(左)
牛乳といえば、ホットミルクを作った時に、表面に膜ができますよね。これは牛乳の中のホエイたんぱく質が熱によって凝固しているからだそうです。ただ、ホエイたんぱく質は牛乳の中の20%ほどしかないので、全部が固まるわけではないそうです。なるほど!
では牛乳を振ってバターになるのも、ホエイたんぱく質の熱変性が影響しているのでしょうか?振っていた牛乳を見てみましょう。
どちらとも熱を加えたわけではないのですが、Aの牛乳(ボウルの左手前)は、より大きく固まっています!牛乳の中の脂肪球が振ることによってまとまった、というのが原理だそうです。Aの牛乳は脂肪球を細かくする処理を行っていない牛乳であったため、より大きく固まりました。
さて、みなさんの自宅にある牛乳は固まるでしょうか?固まらないでしょうか?
ぜひ実験してみてください。
このように、オンラインの学校であっても実験を行い、自宅で一緒に参加することができます。オンラインの勉強って動画を観るだけでつまらないんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、ワオ高校では少人数参加型の授業をたくさん提供しています。
ちなみに、ワオ高校には理科室もあるので、スクーリングの際は現地で実験もできますよ。
国語や数学の授業はどうやって進めるんですか?
参加型の授業は週にどれくらいありますか?
などのご質問がありましたら、ぜひ個別相談にてお聞きください。
2021/11/26イベント