2021/10/20学校生活
10月15日(金)の特別活動は、キャリアカウンセラー・安東かおり先生のキャリア学習「DYL(Design Your Life)」第5回を実施しました。
7月30日以来、久しぶりのDYL。前回は「私の価値観」について考えましたが、今回のテーマは「仕事とは(職業観)」です。
後期がスタートするタイミングで、そろそろ自分の進路について具体的に考えてみました。
3つのワークに個人やグループで取り組み、全体でシェアした後、ウェブ調査や世論調査の結果も確認していきます。
グループワークで出た考えを全体でシェアしました。
・生きるため、生活するためにお金を稼ぐ必要があるから。
・人の役に立つため。社会貢献できることでモチベーションが高くなる。
・自分にも社会にも利益が出るように働いている。
・働かなくても良いのなら、そのための勉強もしなくなると思う。
・お金を貰う以外にも、やりがいなど、必ずその他の理由があると思う。
・強制される「労働」とは違うはず。
・人生を豊かにするため。
普段あまり考えないことも、みんなで一緒に考えるといろいろな答えが出るんですね。人が働くのには、大きく分けて「自分のため」「社会のため」という2つの理由があるようです。
このグループワークでは、以下のような考えが挙がっています。
・楽しい、やりがいがある、自分に合っている、自分のペースでできる仕事
・好きなこと、得意なことを仕事にできたらいいと思う。
・きちんと休みが取れる、残業が無い、給料が高い、終身雇用で安定している、人間関係が良い仕事
・自分の居場所がある、特別感がある、求められていることがしっかりできる仕事
・生活できるだけの収入+やりがいがある仕事
・ずっと価値が無くならない仕事(今後発展していくような仕事)
また、リスクについては「ある方が良い」と「無い方が良い」どちらの人もいました。「日なたぼっこができる仕事(リフレッシュができると素敵!)」というようなユニークな答えもありましたよ。
最後に、個人ワークで自分の職業観と価値観を整理しました。このようにして価値観と職業観を合わせて進路を決めていくと、ミスマッチや早期離職を防ぐこともできます。
次回のDYLでは、外部講師をお招きして実際に働くことについてのお話しを伺います。今回考えた職業観と価値観を基に、生徒の皆さんからたくさん質問もする予定になっています。どんなお話しが伺えるのか、どんな質問が飛び出すのか、楽しみですね!
2021/10/20学校生活
その他の記事
リアルでしかできない学びで成長するワオ高生!【1・2年生、令和5年度後期スクーリング】
2023/12/06
ワオ高校 起業コースTikTok 立ち上げた思いとは?インフルエンサー あおいさんにインタビュー
2023/12/01
第4弾!ワオ高生の活動成果発表~ワオ高生が先生になるプレゼンショー
2023/11/15