2021/10/07大学受験
こんにちは、ワオ高校の広報担当です。
脱・偏差値型の大学受験、自分だけの大学選びをみなさんと一緒に考えるこのシリーズ。
今回は、ユニークな学部を開設し注目されている国立「富山大学」をご紹介します!
■「薬売り」「黒部ダム」だけじゃない! 富山の新たなイメージを象徴する学部!
富山と言えば「富山の薬売り」「立山黒部ダム」「ホタルイカ」などを思い浮かべるかもしれません。
そういう昔ながらのイメージに加え、最近では、もう一つ、新しい特長があることをご存じでしょうか?
それは「コンパクトシティ」です。
近年、街中にトラムを走らせ公共交通を中心に都市のコンパクト化を進め、国の「環境モデル都市」「環境未来都市」に選ばれるなど、その都市計画に注目が集まってます。
世界的に見ても先進的な都市開発が進む富山県、富山市をフィールドに、SDGs(持続可能な開発目標)を核とした学びを提供するのが、2018年に新設された「都市デザイン学部」。
人口減少、高齢化問題、地域の抱える問題を、「デザイン思考」で解決できる人材になるべく様々なプログラムが用意されています。
こんな最先端の学びはもちろん、富山の伝統「薬(薬学)」や芸術文化学部など幅広い学びを用意している富山大学。西洋と東洋の融合。古いものと新しいものが共存する、とってもユニークな大学なんです。
■設立の目的
「富山大学は、地域と世界に向かって開かれた大学として、生命科学、自然科学と人文社会科学を総合した特色ある国際水準の教育及び研究を行い、人間尊重の精神を基本に高い使命感と創造力のある人材を育成し、地域と国際社会に貢献するとともに、科学、芸術文化、人間社会と自然環境との調和的発展に寄与する。」
(富山大学 公式HPより)
最新版!富山大ってどんな大学? 学部・学科編
富山大学には人文学部、人間発達科学部、経済学部、理学部、工学部、都市デザイン学部、医学部、薬学部、芸術文化学部の9学部があります。
先ほど紹介した都市デザイン学部以外では、東洋医学と西洋医学の融合を掲げる薬学部も注目です。
2015年、2016年と二年連続で都道府県別の医薬品生産額で全国1位になった富山県。300年以上前から薬の製造販売を続けてきた「薬都」で世界の医療問題を解決する薬の開発に力を注ぐのもいいかもしれません。
富山大学のホームページでは、自分の興味・関心からおススメの学部・学科を紹介してくれるページがあります。まだ、大学でどんなことをやりたいのか、どの学部が自分にあっているのか、分からないという人はぜひ試してみてください。
富山大学HP学部選びガイド
詳細はこちら
全学部の学生が受講する「データサイエンス」カリキュラム!
富山大学がとてもユニークな大学であることの例として、都市デザイン以外にもう一つ、聞いてほしいことがあります。
それは「データサイエンス」に関する科目の履修を、全学部の学生に必修としていることです。
データサイエンス?? 何? という方のために説明します!
データサイエンスとは、IT化、AI化が進むこれからの時代、スマートフォンやPCに限らず車や衛星、コンビニのレジなど、ありとあらゆるところから集まる「膨大なデータを社会に役立つ形に変えていくための技術」のことです。
このデータサイエンスの知識を必要とするのはIT業界に限りません。
人々の行動を分析し商品の販売などに活用するマーケティング。膨大な治験データの分析を必要とされるワクチンや薬の開発。交通データの分析からより安全な運用が期待される自動運転。そして、芸術(アート)でさえ、コンピュータグラフィックを動かすための数学的知識としてデータサイエンスが注目されています。
もはや、世の中で「データ」が関係しない仕事はないと言っていいくらい、データは私たちの生活に深くかかわってきます。
富山大学では、独自の「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム」を基に用意された関連科目を、各学部にあった形で提供しています。
これは、
これからの時代、もしかしたら英語以上に社会に出た時にあなたの「強み」になってくれるかもしれないデータサイエンスを、どの学部を選んでも受講できるなんて贅沢すぎます!
興味を持たれた方はぜひ、富山大学のデータサイエンス教育のページを見てみてください。(詳細はこちら)
富山大学の学生生活は?
伝統的なものから最先端まで学べる富山大学。
そこに通う学生のみなさんは、普段、どんな大学生活を送っているのでしょうか。現役の富山大生のみなさんからの声を紹介します。
「杉谷キャンパスは山の上に建っているため、町の夜景がきれいに見える」(医学部看護科1年)
「生協で売られている手作りパンがとても美味しいです」(医学部医学科5年)
「大学の近くに呉羽山があるので、早朝にウォーキングすると気持ちいい」(理学部数学科3年)
「3Dプリンタで人口臓器の開発に取り組んでいます!」(大学院理工学教育部生命工学専攻)
「カレー好きな先生の協力で、インドカレー屋さんのキッチンカーが定期的に来てくれる」(大学院理工学教育部生物学専攻2年)
【大学情報提供協力】
ワオ・コーポレーションが運営する学習塾、能開センター並びに個別指導Axisで講師などで活躍する現役の大学生の方々
興味のある学部の入試方法は?偏差値は?
富山大学では、一般的な学科試験による入学選抜のほか、一部の学部学科で総合型選抜入試を採用しています。
従来の偏差値的学力ではなく、希望する学問分野の興味関心やあなた自身のこれまでの活動などを評価する総合型選抜という選択肢も上手に活用して、社会につながる充実した大学生活をつかみ取ってください。
詳しくは富山大学公式HP内の入試情報をご確認ください。
2021/10/07大学受験
その他の記事
哲学思考で小論文の力を養う 2024年度の「戦略思考実践」スタート
2024/06/10
ワオ高1期生 卒業生インタビューvol.1 「受験勉強特化のため転入 Axisと二人三脚で」
2024/06/05
高校生にオススメ!自習のやり方 5つのポイント
2023/10/05