2021/06/09学校生活
ワオ高校には、教養科目やオプション講座の学びを実社会で活用するために、一人ひとりが考えながら取り組む「総合的な探究の時間」(以下「総合探究」)があります。
1年前期は「個人としてのアントレプレナーシップ」をテーマに、タクトピア株式会社代表取締役・長井悠先生の講座を必修科目として受講します。
5月19日(水)には、これまでの学習内容をZoomで共有しながら話し合うグループワークを初めて実施しました。セクション1の締めくくりとなる授業です。(前期で4つのセクションに取り組みます。)
本格的なセッションは初体験のワオ高生でしたが、どのグループでも想像以上に活発な発言の飛び交う「学び合い」が展開されていました。
テーマは「今、自分がイノベーションを起こすために必要なコト/モノは何でしょう?」。対話の内容は、行動力や発見力、経験などの自分目線だけでなく、発信力(影響力)や巻き込み、まとめる力など広く社会に目を向けるところまで発展していました。
本日はセクション2が実施されます。セクション2では、自己探求スキルを身につけるためのワークに取り組みます。
2021/06/09学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14