2025/07/29教養・リベラルアーツ学校生活
参議院議員選挙(7月20日投開票)を直前に控えた7月14日(月)と7月18日(金)の2回、ワオ高校バーチャルキャンパスで、初の「せいじカフェ」を開催しました。
主権者教育を行う中で、「もっと政治について語りたい」という生徒の声を受けて開催することにしました。
主権者教育を担当している社会科教員がファシリテーターを務め、政治にまつわるさまざまな話題について語り合いました。
「選挙戦の中でよく聞く『バラマキ政策』についてどう思う?」
「選挙報道やSNSで『デマ』について語られるけれど、そもそもデマって何だろう?」
誰かの疑問に対して、生徒たちは率直な意見を挙げていました。
政治というと、「何となく難しそう」として若い世代だけでなく多くの世代が敬遠しがちです。
でも、主権者教育を学び、「主権者」として民主主義の担い手としての意識を新たにしたワオ高生たちは、語り合うことで政治に対する距離感を縮め、報道やSNSなどを見て「モヤモヤ」としている部分を解消したようでした。
ワオ高校では今後も、このような場を定期的に設けていく予定にしています。
2025/07/29教養・リベラルアーツ学校生活
その他の記事
【特別活動】「進路講演会」 卒業生が語る受験と大学生活
2025/07/28
就職は「自分らしい進路」のひとつ 高卒就職説明会を開催
2025/07/17
【岡山通学コース】岡山本校で卓球大会 スクーリング後の2年生と盛り上がる
2025/07/16