2025/07/09学校生活通信制高校
7月8日(火)、岡山本校で2年生前期スクーリングがスタートしました。
初日の朝、開講式の前に突然行われたのは、11月の文化祭「ワオ高祭」開催決定をサプライズ発表! 発表したのは、2年生の実行委員メンバーです。
「今年は2年生が中心となって盛り上げていきたい!」という力強い言葉で宣言していました。
開講式では、平田校長が全体に向けて激励の言葉を届けました。
「この中には転入学という大きな決断をして、ワオ高校に来てくれた人も多いと思います。
変化することは決して悪いことではありません。
この4日間での“自分の変化”を、ぜひ楽しんでください。」
生徒たちの表情からも、新しい出会いや学びへの期待が感じられるスタートとなりました。
今年度からワオ高校の部活動が一気に増え、 開講式の中でスクーリングに合わせて各部活動からのプレゼンタイムが行われました。哲学部、卓球部、イラスト同好会、韓国語&K-POP同好会、心理学研究会、軽音同好会、TRPG愛好会の代表が、「自分たちがどれほどその活動が好きで、どれほどに魅力的か」ということを、熱意を込めて活動内容を紹介しました。
生徒たちからは笑いと拍手が起こり、大盛り上がりのプレゼンタイムとなりました。
今年度から導入されたチーム担任制では、日ごろのオンラインホームルームも、生徒が所属するエリアごとに分かれて活動を進めています。そこで、スクーリングという直接会えるという利点を活かして、関東・関西・岡山香川・全国というエリアごとで集まり、自己紹介タイムを設けました。
「九州出身の人だけで集まってみたよ」
「近くに住んでるかも!」
といった共通点を見つける会話が飛び交い、スクーリング授業の前にしっかりと交流を深める時間となりました。
開講式後の授業は理科からスタート。
地学では、北極の未来をテーマにしたボードゲーム型の探究授業を実施。
「開発者」「漁業者」「先住民」などの役割になりきり、さまざまな立場から北極地域の変化について考えました。
元素周期表の立体ペーパークラフトづくりや、火山灰の顕微鏡観察も行われ、 体を使って、目で見て、手で触れて学ぶ体験に、生徒たちも真剣に取り組んでいました。
スタートから盛りだくさんの内容となった2年生前期スクーリング1日目。
文化祭や部活動、授業を通じて、これからの3日間でどんな“変化”が生まれるのか——
生徒たちの表情には、期待とわくわくがにじんでいました。
2日目以降の様子も、引き続きレポートしていきます!
2025/07/09学校生活通信制高校
その他の記事
【主権者教育】民主主義の中で生きるということ
2025/07/04
【東京通学コース】ストリートでバスケをエンジョイ!
2025/07/03
【東京通学コース】校外学習に備えてVTS(対話型鑑賞法)を体験
2025/07/02