2025/04/08学校生活通信制高校
4月8日、ワオ高校の2025年度オリエンテーションをバーチャルキャンパスにて実施しました。
新年度のスタートを迎え、在校生たちが新たな1年への期待とともに集まりました。
今年度のワオ高生活についての説明が行われ、学校全体での「学び」の方向性や変更点などが共有されました。
オリエンテーションの冒頭では、平田校長からの訓話がありました。
「今年は大阪万博が開催される年。時代の変わり目の年でもあります。自由な時間がある通信制高校の強みを活かして、いろんな場所に足を運び、学びのきっかけを増やしてほしい」
そんなメッセージが生徒たちに届けられました。
自分の時間をどう活かすか。それを考えるヒントとなるようなスタートの言葉でした。
今年度からは、学校全体として新たな方針が導入されます。
河本副校長は「DAO(分散型自律組織)」というビジネス界で注目される組織形態を紹介し、「チームメンバーが意思決定をもち、自律的に動く」ような組織をモデルとして、コース・エリア単位での“学び合い”をキーワードにした取り組みが始まることが説明されました。
それを実現するのが「チーム担任制」です。さまざまな大人と出会い対話をすることで、より深い学びへとつなげていきます。
東京、大阪、岡山という3つの拠点とバーチャルキャンパスをハブとして、学びや学校行事、イベントなどを共につくりあげていくことを伝えました。
ワオ高校として、学校という場所が「ウェルビーイング(心身の健康と幸福)が大切にされる空間」にしていくことを目指していきます。
通信制高校として大切なのは、生徒一人ひとりがしっかりと学習できるようにすること。
教務担当の教員から、学習を継続するためのヒントとして次の3つが紹介されました。
1.目標を立てる(インプットに焦点を当てる)
2.習慣化する(ときには“ご褒美”も活用!)
3.チームで取り組む(仲間に刺激を受ける“ピア効果”を活かす)
教員の話を聞いた生徒たちは「今年は計画的に勉強に取り組みたい」などと勉強や新たなチャレンジに意欲を燃やしていました。
新しい教職員と生徒が初めて顔を合わせ、つながりを築く第一歩となった今回のオリエンテーション。
ワオ高校は、今年度も生徒一人ひとりのペースと個性を尊重しながら、自由で豊かな学びの場を提供していきます!
2025/04/08学校生活通信制高校
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14