2021/06/29学校生活
ワオ高校の特色の一つである「総合的な探究の時間」。
今回6月23日(水)は、前回プレワークで作成した「人生グラフ」を共有するZoom授業でした。大人でもなかなか振り返る機会のないこれまでの人生を、グラフに描き起こしてコメントと共に共有。そこから「自分って意外と〇○だった!」という気づきを通して、自己探究スキルを養いました。
共有されたグラフだけを見ても、個性豊か。(話したくない部分には触れなくてよいことになっています。)
①モチベーション曲線 ②出来事 ③自分の特徴
この3つについて、自分のグラフを画面で共有しながらグループワークを進めます。
グループワークの後は、クラス全体で感想をシェア。
「自分の人生について話したことがなかったので、聞いてもらっただけで嬉しかった。」
「ポジティブに捉えて頑張ってるみんなは凄い。」
「人間関係や環境に左右されるのはみんな同じなんだな。」
こんな感想が出てきました。
その後「Before/After 言語化で自分への認識はどう変わった?」というワークにも取り組みました。
生徒たちの感想は…
「人付き合いは苦手だと思って避けていたけど、きちんと話せれば苦痛じゃないし意外と人好きなのかも。」
「今まで考えたことなかったけど、意外に失敗に弱く、引きずってしまう。」
「自分では上手くやってるつもりだったけど、グラフを描いてみると意外と引っかかってる→やる気ない人間だと思ってたのに、意外と頑張ってるんだな。」
また「あまり変化は無かった」という感想も。
Section2のワークを通してしっかり自己探究をした上で、Section3では「臨場知を獲得する」スキルを身につけるワークに取り組みます。
2021/06/29学校生活
その他の記事
【1年生スクーリング】“つながる・体験する”4日間から学びが動き出す!
2025/04/17
グローバルコース新入生ランチ会を開催!自己紹介から広がる交流の輪
2025/04/15
【2025年度入学式】新たな環境へ飛び込む一歩を 成長する3年間へ
2025/04/14