大学入学共通テストの導入や学校推薦、総合型選抜の拡大など、変わりゆく大学受験に対応するために、ワオ高校の母体であるワオ・コーポレーションが運営する学習塾と連携。国公立大学や難関私立大学への進学を全面的に支援するプログラムです。
卒業に必要な単位科目とは別の、通信制高校ならではの自由な時間を活用した将来に直結する学びです。別途、お申込みと費用が必要です。詳しくは個別相談でご案内いたします。
2021年1月に実施された「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」を始め、日本の大学入試とそれに連なる中学・高校の学びは大きく変わろうとしています。
従来の「知識・技能」だけではく「思考力・判断力・表現力」や「主体性・多様性・協調性」といった3要素がまとめて「学力」とみられるようになり、「偏差値」だけでは表せません。
これらの要素は、一発勝負、一問一答式の従来型の試験で測ることは難しく、高校3年間での学びの成績や評価、プレゼン形式、対話型など多様な選抜方式で測られることになります。
いまの大学入試は大きく3つのタイプに分かれます。
① 一般入試
従来の学科試験を基本とする選抜方式です。大学入学共通テストのスコアを必要とするもの、しないものなど国公立、私立、それぞれの大学毎に内容は異なります。
② 学校推薦型選抜(旧:推薦入試)
出身高校の校長の推薦を受けないと出願できない選抜方式です。多くの国公立大学や私立大学で採用されていますが、大学側が指定した高校からしか出願できない「指定校制」と、基準さえ満たせば誰でも出願できる「公募制」があります。
高校での成績のほか、共通テストのスコア、面接や小論文など、評価方法は大学によってさまざまです。
③ 総合型選抜(旧:AO入試)
エントリーシートなどの提出書類のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを通して、受験生の人物像やそれまでの活動内容や実績を評価するものです。「個人」にスポットを当てるもので、今の時代をもっとも反映した選抜方式と言えるかもしれません。近頃では、国公立大学や難関私立大学でも総合型選抜を取り入れるところが増えてきています。
これまで大学受験と言えば、①の一般入試(学力試験)を指すことが多かったかもしれませんが、平成31年度入学者数を見ると、②学校推薦と③総合型選抜の合計は、国立大学では約16%、公立大学で約28%。私立大学ではなんと54.2%、つまり半分以上の人が一般入試ではない選抜方法で大学に入学しているのです。
大学も、これまでのように学科試験という一律の評価基準だけでなく、もっと受験生一人ひとりの個性と向き合い、自学にふさわしい人を選ぼうとしています。
大学の数も、学部や学科も増えて多様化しています。
自分が学びたいことを学べる大学を探し、複数の入学選抜方式の中から自分に適したものを選ぶのは、選択肢が多いだけにとても難しいです。
選んでいくステップとしては、以下のようなことが考えられます。
ワオ高の大学受験対策プログラムでは3人の専門家がチームを作り、みなさん一人ひとりに合った大学選びと受験対策を支援します。
①自分を知るために、キャリアコンサルタントの国家資格を持つワオ高のキャリアカウンセラーがお手伝いします。目の前の大学受験だけでなく、その先の社会人人生も見据えた長期的な「キャリアプラン」の視点から、あなた自身を掘り下げていきましょう。
②大学を知るために、全国展開する塾ならではのネットワークを持つAxisの担当者が、あなたが知りたい大学の情報と試験対策についてアドバイスします。
③進路を決めるために、ワオ高の担任教員があなたとの対話の中から、あなたに合った、あなただけの進路を一緒に探します。
通信制高校が、大学受験において有利な点は「高校3年間の時間を自由に使えること」です。
全日制の高校とは違い、毎日、朝から夕方まで授業に縛られることはありません。
通常の科目授業はメディア学習(動画学習)を中心に午前中で済ませ、午後いっぱいを大学入学に向けた活動に費やすことも可能です。
通信制高校ならではの「自由な時間」を味方につけて、あなたに合った最高の進路をつかみ取ってください。
大学入学共通テストや二次試験などの学科試験。また小論文対策などについては、ワオ高校の母体である株式会社ワオ・コーポレーションが運営する個別指導塾「個別指導Axis(アクシス)」と「Axisオンライン」と連携した学習プログラムを提供します。
Axisは全国47都道府県に教室を展開しているため、オンラインだけでなく、教室でのリアルな学習指導も可能です。
アクシスの大学受験対策について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
(参考)ワオ・コーポレーション全体の正会員のみの合格実績。
大学受験対策は、行きたい大学や選択する選抜方式によって、一人ひとり違ってきます。
ワオ高に入学後、担任教員を中心に、カウンセリングを繰り返しながら、必要に応じたプログラムをご提案します。
ご入学前でも大学進学を視野に入れたご相談を承りますので、まずは個別相談(オンライン)をお申込みください。