私たちをとりまく世界には不思議がいっぱい。
そんな不思議を「科学」の視点でひもときます。
語ってくれるのはワオ高校の理系教員である祐太郎先生、健吾先生、まゆ先生。
ワオ高校の「放課後研究室」に集えば、
世界の見え方が変わってくるはずです。
身近な食べ物や植物にひそむ秘密から、壮大な数字の歴史まで、共に科学を楽しみましょう。科学に興味のある人、科学について熱く語り合いたいという人は、ぜひお越しください!
ゆうたろう
先生
まゆ
先生
9月24日(水)18:00~19:00
オンライン(バーチャルキャンパス)
私たち人間を含むすべての生き物は、どこから来て、どこへ向かおうとしているのでしょうか?
このイベントでは、ダーウィンの進化論を出発点に、生物が環境に適応して変化してきた壮大な歴史をたどります。自然選択、遺伝、突然変異、そして“偶然”という名のもう一つの主人公……。
時に合理的で、時に気まぐれにも思える進化のプロセスを、科学と哲学の視点から紐解きながら、「なぜ私たちはこうなったのか」を考えていきます。
けんご先生
10月29日(水)18:00~19:00
オンライン(バーチャルキャンパス)
「宝くじは当たる?」 「明日の天気は本当に当たるの?」──私たちの周りには、たくさんの「運」や「偶然」があふれています。でも、それは本当にただの運でしょうか?
今回は、みんなが「えっ!?」と驚くような内容や、一見答えが出そうにない壮大なクイズを通して、統計学の世界へ足を踏み入れます。
「日本にある電柱の数は?」 「カフェで、1年間に使われるコーヒー豆の量はどれくらい?」
こうした不思議な問いを、データと論理の力で解き明かしてみましょう。統計学は、私たちの直感とは少し違う、でも確かな「数字のルール」を教えてくれます。
過去の出来事をグラフで読み解き、まだ見ぬ未来のヒントを見つける。そんな、数字を最強の武器に変える方法を、身近な例を交えてご紹介します。統計学の面白さを知れば、きっと世界の見え方が変わってくるはずです。
放課後研究室「世界は科学でできている」は、ワオ高校のオリジナル科目「教養探究 科学」が体験できるオンラインイベントです。
バーチャルキャンパス(ovice)へのご参加はPC端末の利用を推奨しております。詳しくはovice公式ページより対象端末と対象ブラウザをご確認ください。
oviceは氏名を入力するだけで入場していただくことできます。会員登録は必要ございません。
入場の際にはカメラとマイクを許可していただく必要がございます。
操作の詳細につきましてはこちらの動画をご覧ください。