学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

教養探究で哲学・科学・経済が
学べる通信制高校

  1. ワオ高等学校
  2. 放課後研究室 ~世界は科学でできている~
放課後研究室 ~世界は科学でできている~

放課後研究室
~世界は科学でできている~

私たちをとりまく世界には不思議がいっぱい。
そんな不思議を「科学」の視点でひもときます。

語ってくれるのはワオ高校の理系教員である祐太郎先生と健吾先生。
ワオ高校の「放課後研究室」に集えば、
世界の見え方が変わってくるはずです。

身近な食べ物や植物にひそむ秘密から、壮大な数字の歴史まで、共に科学を楽しみましょう。科学に興味のある人、科学について熱く語り合いたいという人は、ぜひお越しください!

けんご先生

けんご先生

関数ができること、知ってる?
世界を形作る数式の秘密

4月25日(金)18:00~19:00
オンライン(バーチャルキャンパス)

関数は、ただの数式ではありません。自然界の法則を表し、未来の出来事を予測し、社会の変化をモデル化する―そんな不思議な力を持っています。ボールの軌道、天気の変化、音楽の響き、AIの判断……私たちの身の回りには、気づかないうちに関数があふれています。でも、関数は一体何ができるのでしょうか?どうして世界を形作る鍵になっているのでしょうか?数学と科学の視点から、関数が秘めた力とその面白さを探ります。

ゆうたろう先生

ゆうたろう先生

すべては粒からできている?
原子論が変えた世界観

5月30日(金)18:00~19:00
オンライン(バーチャルキャンパス)

私たちが目にするすべてのものは、どこまで小さく分けられるのでしょうか?この問いに最初に答えようとしたのは、古代ギリシャの哲学者デモクリトスでした。彼は、すべての物質は「それ以上分割できない最小の粒(アトム)」からできていると考えました。しかし、その考えが科学として認められるまでには、2000年以上の歳月が必要でした。18世紀の化学革命、ドルトンによる原子説の確立、20世紀の量子論の登場―原子論は長い歴史の中で進化し、私たちの世界観を大きく変えてきました。本講座では、原子論の歴史をたどりながら、物質の本質に迫ります。

開催概要

放課後研究室「世界は科学でできている」は、ワオ高校のオリジナル科目「教養探究 科学」が体験できるオンラインイベントです。

○開催日時:
  • 4/25(金)18:00~19:00
    関数ができること、知ってる? 世界を形作る数式の秘密
  • 5/30(金)18:00~19:00
    すべては粒からできている? 原子論が変えた世界観
○申込期限:
実施前日の15:00
○参加形態:
オンライン(バーチャルキャンパス)
○対象:
どなたでも参加いただけます
○注意事項:
バーチャルキャンパス(ovice)へのご参加はPC端末の利用を推奨しております。詳しくはovice公式ページより対象端末と対象ブラウザをご確認ください。
oviceは氏名を入力するだけで入場していただくことできます。会員登録は必要ございません。
入場の際にはカメラとマイクを許可していただく必要がございます。
操作の詳細につきましてはこちらの動画をご覧ください。

参加申込フォーム

必要事項をご記入いただき、お申し込みください。