2021/08/25学校生活

これからの時代を力強く生きる力を身につけることを目的として、ワオ高校の必修科目に取り入れられている「教養探究」の授業。
今回の特別活動では、前回に引き続き、教養探究選択ガイダンスを実施しました。
科目は、福盛先生による「経済探究」です。

経済探究の選択カリキュラムは「お金の正体」と「通貨の未来」。
「お金の正体」では、お金とは何か、お金の価値などのテーマについて学習します。
今回は、「お金とティッシュはどちらの方が価値が高いか?」などのお話でした。
一方「通貨の未来」では、お金の役割や、世界に流れるお金の仕組みなどのテーマについて学習します。
今回は、「貨幣と通貨の違いとは?」などのお話でした。

前回同様、ガイダンスとUMU体験学習を通して、自分が知りたい・学びたいと思う方のカリキュラムを選択します。
どちらのカリキュラムもとても魅力的な学習内容ですね。
後期の学習は10月スタート。どんな授業になるのか今から楽しみです。
2021/08/25学校生活
その他の記事

【大阪通学コース】多様性体験~高齢者体験を通して気づいたこと~
2025/11/18

【大阪キャンパス】生徒主体の調理実習!2か月かけて準備した校外学習がついに実現
2025/11/17

ワオ高祭で生徒の「彩り」輝く
2025/11/15