2025/09/30学校生活大阪キャンパス
2025年9月25日(木)、ワオ高校大阪梅田キャンパスを拠点とする通学コースの生徒6名と、共通コースの生徒3名がカップヌードルミュージアム(大阪府池田市)を訪れました。今回は、アイススケートの時と同様に関西エリアの他コースの生徒にも参加を呼びかけ、コースを超えた交流の場としても貴重な機会となりました。
現地に集合した生徒たち。久しぶりに会う共通コースの友だちを前に、少し緊張した面持ちであいさつを交わす場面もありました。けれど、そんな雰囲気を一変させたのが、さっそく始まった“つくる”体験でした。
最初のプログラムは、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルづくり。カップに自由にイラストを描いたり色を塗ったりした後、4種類のスープと12種類の具材から自分好みの組み合わせを選びます。なんとその組み合わせは5460通り!
カップのデザインを真剣に描く様子や、麺を容器に入れたり、フタをつけたり、ビニールをかける作業に「おお~!」と声を上げながら夢中になって見学する様子が印象的でした。
続いて体験したのはチキンラーメンの手作り体験。ひよこちゃんバンダナを身につけた生徒たちは、小麦粉をこね、のばし、蒸して味付けし、乾燥させるまでの全工程を、2人1組で協力しながら取り組みました。
「力が足りない~!」「結構大変!」と声を上げながらも、ペアの仲間を応援したり、作業を交代したりして、自然にコミュニケーションが生まれていく姿がとても印象的でした。
完成したラーメンを見て「これ、見たことあるやつ!」と笑顔を見せる生徒も。最後にパッケージのデザインを施して、世界で一つだけのチキンラーメンが完成しました。
体験の合間には、インスタントラーメンの歴史展示や創業者・安藤百福さんの足跡についても学びました。普段は何気なく食べている食品が、どのような想いや工夫から生まれたのかを知ることで、食と社会の関わりについても考える時間となりました。
通学コースの生徒たちは、今回の校外学習を振り返って「クイズづくり」にチャレンジ中。学んだことをクイズ形式にまとめ、朝活でクイズ大会を開催予定です。
他の生徒たちにも楽しみながら学びを伝えるこの取り組み。どんなクイズが飛び出すのか、今から楽しみです!
「何かを作る」という作業を一緒にすることで、自然と会話が生まれ、通学コース・共通コース関係なく交流が深まった一日。帰る頃には、「次の校外学習もおいで!」「ハロウィンパーティーもやるよ!」と生徒同士で声をかけ合う姿も。
また、共通コースの生徒からは「実はレポートのこれが…」と日々の学習の悩みを相談する場面もあり、コースを越えた“仲間”としての関係が芽生えていました。
最後にはみんなで素敵な笑顔で記念撮影。つくることを通じてつながる、そんな温かい校外学習となりました。
ワオ高校では、今後も定期的に校外学習を企画し、コースを超えたつながりや、リアルでの出会いと学びの場を大切にしていきます。
生徒たちが「また行きたい!」と思えるような、そんな出会いと体験を、これからも届けていきます。
2025/09/30学校生活大阪キャンパス
その他の記事
【イラスト同好会】オンラインで切磋琢磨!7月のお題は「色」
2025/09/29
オーストラリア短期留学2025 バディと市内見学へ!
2025/09/25
2025年度前期終業式&後期オリエンテーションを開催しました
2025/09/24