学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

教養探究で哲学・科学・経済が
学べる通信制高校

  1. ワオ高等学校
  2. ブログ
  3. 多様なサポート!ワオ高校の進路指導 ~オンライン編~

ブログ

2025/08/18学校生活大学受験

多様なサポート!ワオ高校の進路指導 ~オンライン編~

ワオ高校では、通信制高校の強みを活かし、全国各地にいる生徒たちに向けて、オンラインでの進路サポートを展開しています。今回は、その中でも前期に実施された「オンライン進路サポート」の取り組みをご紹介します。

 


1年生から参加できる「進路とキャリア」の特別活動


 

進路やキャリアについて考える特別活動では、将来に向けた一歩を早い段階から踏み出せるよう、さまざまなプログラムが用意されています。

 

ある回では、大学の総合型選抜入試で合格をつかんだワオ高校の教員がゲストとして登場。高校時代の活動や受験時の経験をもとに、実際にどのような取り組みをしていたのかを語ってくれました。大学のアドミッションポリシーを意識しながら探究活動に取り組んだり、新聞記事を使って時事への関心を深めながら自分の考えを文章にまとめる練習を重ねたり——。受験に対してのリアルな体験談を通じて、「3年生になってからではなく、1年生の今からできることがある」と気づいた生徒も多かったようです。

 

 

また、「働くこと」をテーマとしたディスカッションでは、「一つの職に長くつくか?転職を前提に考えるか?」「やりがいと収入、どちらを重視するか?」など、身近だけれど答えのない問いについて、生徒同士でグループワークを実施。それぞれの価値観に触れながら、自分自身の考えを言葉にする時間となりました。

▼詳しくはこちらのブログページへ

https://www.wao.ed.jp/blog/7872/

https://www.wao.ed.jp/blog/8028/

 


卒業生からリアルな大学生活の話を聞く


 

さらに、ワオ高校1期生と2期生の卒業生が、ゲストとしてバーチャルキャンパスに登場。進路の選び方や受験勉強の仕方、そして今できることについて、自らの体験をもとに語ってくれました。

 

「通信制高校だからこそ、自分のやりたいことに時間をかけられる。自由な時間の使い方次第で、受験勉強も効率よく進められる」と語る卒業生の言葉に、生徒たちも思わず前のめりに。先輩のリアルな声を聞くことで、「今をどう使うか」が一層明確になったようです。

 

 

▼詳しくはこちらのブログページへ

https://www.wao.ed.jp/blog/8799/

 


小論文対策にもつながる「戦略思考実践」講座


 

進路指導の一環として、哲学・科学・経済などのテーマを扱う小論文講座「戦略思考実践」も実施されています。月に1~2回、オンラインで行われるこの講座では、過去の入試問題を題材に、生徒同士でディスカッションを重ねながら思考を深め、最後には200~600字程度の文章を実際に執筆します。書いた文章は教員による丁寧な添削を受けることができ、思考力や文章力を鍛える機会となっています。1年生から参加可能な講座で、大学進学を見据えた力を少しずつ養っていくことができます。

 

 

▼詳しくはこちらのブログページへ

https://www.wao.ed.jp/blog/7974/

 


進路を考えるきっかけに


 

ワオ高校では、こうした取り組みを全学年向けに行うことで、進路がまだ定まっていない1・2年生にとっては折に触れて自分自身の未来を考える機会に、進路が明確になっている2・3年生にとっては、オンラインでも実践的な学びを得ることができ、進路についてのさまざまな意見も吸収できる機会となっています。

 

進路指導の取り組みは、オンラインだけでなく、各キャンパスでも実施しています。多様なバックグラウンドをもつ教員の力も活かして、多様な生き方を生徒たちに実際に示しながら、生徒の未来探しに伴走していきます。

 

 

2025/08/18学校生活大学受験

おすすめ記事