2025/06/12学校生活通信制高校

ワオ高校3年生の前期スクーリング3日目となる6月12日(木)、岡山本校で行われた授業では、校内の体育館で体を動かす「体育」やゲームを取り入れた英語の授業などがあり、スクーリング疲れが出てきた生徒たちも元気を出して授業に取り組みました。
体育の時間は、けがをしないようにしっかりと準備運動を行った後、ルールも含めて新しいスポーツを考え、実際にやってみることに挑戦しました。

英語の授業では、英単語とその日本語訳がそれぞれ書かれたカードを使って「神経衰弱」を行いました。3~4人のチームで対戦しているものの、分からない英単語は対戦相手同士で教え合いながら、ゲームを通じて学び合いました。楽しみながら学ぶことで、英単語もしっかりと頭に入ったようです。

生物の授業では、アジの解剖を行いました。料理でさばくのとは違い、魚の内臓部分や骨などを観察するためなので、理科室には緊張感が漂います。生徒たちは慎重に慎重にハサミを使い、日ごろはじっくり見ることのない魚の体内を丁寧に観察していました。

物理の授業では、2日目から続いている乾燥パスタを使った橋づくりがいよいよ佳境に。理科の先生だけでなく、前職で橋作りを行っていた経験がある社会科の先生からもアドバイスを受けながら、2チームがアーチ形の橋と、細かい三角形を組み合わせたフラットな橋をつくりあげました。出来上がった橋がどれほどの重さを支えられるかで対戦。アーチ形は2.7キロ、フラット型は1.7キロ分のおもりを支えることができました。授業が空き時間だった先生たちも大勢集まり、熱戦を見守りました!

3年生スクーリングでは、空き時間にはしっかりと自分のペースで受験勉強を進める生徒の姿も見られたほか、直接会った担任の先生や進路指導の先生と対話して相談する姿もあちらこちらで見られました。
スクーリングも残すところあと1日。未来の進路に向けて、しっかりと土台をつくる学びの場にしてほしいと願っています。
2025/06/12学校生活通信制高校
その他の記事

【大阪キャンパス】ハロウィンパーティーで笑顔あふれる一日
2025/10/31

【岡山キャンパス】ハロウィンはタコパと新米で大盛り上がり!
2025/10/31

【卓球部】岡山県の秋季卓球大会で男子個人戦優勝!女子個人戦準優勝!
2025/10/24