2021/10/21大学受験
10月15日(金)、特別活動に続いてワオ高の大学受験特別講座「受験特講」のオリエンテーションを開催しました。
現時点で少しでも大学進学を考えている生徒は、基本必須受講。学校の補講として、授業の枠内での実施なので、授業料は無料です。45年以上も受験指導をしてきた学習塾がつくったワオ高が、いよいよ本領を発揮します。
前期は単位数も抑えめにして、まずはオンラインでの学習やコミュニケーションに慣れていくことを軸にしていたワオ高ですが、夢や目標を実現するために、のんびりしてばかりはいられません。「朝活」で少しずつ習慣化してきた生活リズムをバネに、午前の時間帯を活用して学習体力を養います。
1週間のタイムテーブルを見ると、赤枠の受験特講以外に、オプション講座や教養探究も加わっているのがわかります。
これから本格的な受験勉強に向けてスタートを切る生徒たちには、教頭から「守破離(しゅはり)」という言葉が贈られました。すかさず検索→チャットしてもらった資料によると、千利休の言葉を引用したもののようです。高1は「守」を徹底…先生の教えに従って鍛錬を積み、まずは型を身に付けよう、ということですね!
例えば、国語の学習内容はこんな予定になっています。古・漢の演習や解説、小論文実践やディスカッションもあります。普段使っているUMU(ユーム)の学習システムを、特講でも活用しています。
そして、英語の先生からはこんな名言が!「解らなくても…座っておくんだ!」。
普段、朝活や昼活で楽しいお話をしてみんなを笑わせてくれる先生の言葉だから、素直に受け止められます。
高校入試の時に学力テストの点数で合否を決められていないワオ高生は、それぞれの個性と同じく、学力レベルも様々です。いきなり「大学受験」と言われても、気持ちが付いていけなくなることだってあるかもしれません。
「とにかく、ここに居れば何とかなるから。一緒にやってみようよ。」というワオ高らしい緩やかな繋がりに安心しながらも、気を引き締めたワオ高生たちでした。
2021/10/21大学受験
その他の記事
哲学思考で小論文の力を養う 2024年度の「戦略思考実践」スタート
2024/06/10
ワオ高1期生 卒業生インタビューvol.1 「受験勉強特化のため転入 Axisと二人三脚で」
2024/06/05
高校生にオススメ!自習のやり方 5つのポイント
2023/10/05