2023/10/05大学受験学校生活
高校生活は、自己成長や将来の進路を考える上で重要な時期です。学校での授業や動画をみただけでは受験対策はできないので、自宅での自学自習も欠かせません。
しかし、自宅での勉強は誘惑も多く、なかなか取り組むことが難しいと感じることもあるかもしれません。また、勉強しても効果が感じられずに挫折してしまうこともあるかもしれません。
そこで、このコラムでは高校生向けの自学自習のおすすめ方法について説明していきます。自学自習を効果的に行うためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
この記事では、高校生向けの自学自習の5つのポイントをご紹介します。ポイントの説明やなぜ重要なのか、そして実際の例もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
本コラムは、以下のような目次になっています。
自学自習のポイント(1)目標を設定しよう!
自学自習のポイント(2)スケジュールを作成しよう!
自学自習のポイント(3)自分に合った教材を選ぼう!
自学自習のポイント(4)理解を重視しよう!
自学自習のポイント(5)勉強を継続しよう!
自学自習を始める前に、自分の目標を明確にしましょう!
目標を持つことは、学習の方向性を明確にするためにも非常に大事です。具体的な目標を設定することで、自分の学びたいことや成し遂げたいことを明確にし、自分の勉強の進捗とその目標を照らし合わせることで、モチベーションを高めることができます。
目標を設定する際にはその期間に応じて以下の3つの目標を設定すると効果的です。
・短期的(すぐに達成可能な目標 例:ワークをここまで終わらせるなど)
・中期的 (少し時間がかかる目標 例:一か月後までに勉強をここまで完了させるなど)
・長期的(時間がかかる目標 例:〇〇模試で〇〇点以上をとるなど)
長期的な目標を達成するために、逆算的に中期的・短期的な目標を設定していくと、長期的な目標の実現可能性が向上します。
目標を設定することで、努力や集中力を維持しやすくなります。また、目標を達成した際には、達成感や充実感も得られます。
ここでは中期的な目標である、数学のテストで80点以上を取ることを目標にする場合について、具体的な手順を考えましょう。
まず、学習範囲を週ごとに計画し、毎日一定の時間を数学の学習に割り当てます。また、自分の苦手な分野や問題を特定し、それに重点的に取り組むことも重要です。学習の進捗を確認しながら、目標を修正することも大切です。
例えば、予定よりも進んでいる場合は、新たな目標を設定してさらに高い成績を目指すこともできます。
自分の目標を明確にし、そのための計画を立てることで、より効果的な学習ができるようになります。
ぜひ、自分の目標を見つけて取り組んでみてください。目標なく勉強するよりは、はるかに効果的に勉強が実施できるはずです!
自学自習を効果的に行うためには、毎日のスケジュールを立てることが非常に重要です!
スケジュールを作成することで、勉強時間を確保し、学習の効率を高めることができます。
まずは、自分の生活リズムや好みに合わせたスケジュールを作成しましょう。
朝型の人ならば、朝に勉強する時間を設けることで集中力を高めることができます。逆に、夜型の人は夜に勉強する時間を確保するといいかもしれません。自分が最も集中できる時間帯を見つけ、その時間を活用しましょう。
スケジュール作成の際には、以下のポイントに注意しましょう。
目標を明確にする: 前の章で述べられている通りに目標を設定しましょう。
優先順位をつける: スケジュールには優先順位をつけてやるべきことを配分しましょう。重要な教科や難しい単元を優先して取り組むことで、時間の効率化が図れます。また、短い時間枠でも取り組める小さなやるべきことを設定することも効果的です。
休憩を計画する: 長時間の集中は難しいため、スケジュールには休憩時間も設けましょう。適度な休憩を取ることで、疲労感を軽減し、集中力を維持することができます。休憩時間中には体を動かしたり、リラックスしたりすることもおすすめです。
柔軟に調整する: スケジュールは柔軟に調整することも大切です。予定通りに進まなかった場合や予期せぬイベントが入った場合は、臨機応変にスケジュールを変更しましょう。焦らず、自分に合った最適なスケジュールを作り上げることを目指しましょう。
以上がスケジュール作成のポイントです。
自学自習では計画性が重要であり、スケジュールを立てることで自分の時間を効果的に管理することができます。自身の生活リズムや学習スタイルに合わせたスケジュールを作成し、学習の継続性を高めることを意識してください。
自学自習を成功させるためには、適切な教材の選択が非常に重要です!
教材は学習の基盤となるため、自分に合った質の高い教材を選ぶことが必要です。以下では、教材選びのポイントと具体的な実践例について説明します。
まず、教材を選ぶ際には以下のポイントに注意しましょう。
目標に合った内容: 自分が学びたい科目やテーマに合った教材を選びましょう。目標や興味がある分野に特化した教材は、学習のモチベーションを高める助けになります。
わかりやすさと詳細さ: 教材の内容がわかりやすく、丁寧に解説されていることが重要です。分かりにくい教材では学習効果が低下しますので、自分に合った解説スタイルを選ぶことが大切です。
問題や演習の充実: 理解を深めるためには、問題や演習が充実している教材を選ぶことが有益です。自分で問題を解いてみることで、理解度の確認や応用力の向上が可能になります。
複数の教材の活用: 単一の教材に依存せず、複数の教材を活用することもおすすめです。異なるアプローチや解説スタイルの教材を併用することで、より幅広い視点から学習できます。
先輩や先生に教材の選び方やおすすめの教材についてアドバイスを求めることも有効です!
教材選びは自学自習の基礎を築く重要なステップです。自分に合った教材を選び、それを活用することで、効果的な学習が可能になります。時間と労力をかけて教材選びに取り組む価値は大きいので、ぜひ慎重に選んでください。
自学自習において、単に答えを覚えるだけでなく、学習内容の理解を深めることが重要です。
理解度が高まると、応用問題にも対応できるようになり、知識をより深く定着させることができます。以下に、理解を重視するためのいくつかの方法を紹介します。
まず、教科書や参考書の文章を丁寧に読みましょう。
ただ単語をなぞるのではなく、内容を理解することに集中します。文章のポイントや重要なことをメモし、自分の言葉で要約することで、理解度を高めることができます。
次に、例題や問題を解く際には、ただ答えを求めるだけでなく、その解法や背景にも注目しましょう。
なぜそのような手順や公式が使われるのか、その背後にある原理や概念を考えながら解答します。このようにして、知識を孤立したものではなく、関連付けて理解することができます。
さらに、理解度が不十分な部分については、積極的に質問しましょう。
先生や友人、家族など、周囲の人に質問することで、より深い理解を得ることができます。質問することで新たな視点やアプローチが得られる場合もありますので、遠慮せずに積極的に意見交換を行いましょう。
理解を重視することは、単に試験の点数を上げるためだけでなく、将来の学習や応用能力の向上にもつながります。
理解度を高めるためには、時間をかけてじっくりと取り組むことや、他の人との議論を通じて考えを深めることが重要です。自分自身の学習スタイルや目標に合わせて、理解を重視した学習方法を取り入れてみてください。
自学自習において、勉強を継続することは非常に重要です。
勉強を継続することで、学習効果を最大限に引き出し、受験の合格に近づくことができます。以下に、勉強を継続するためのポイントを紹介します。
まず、計画的なスケジュールを立てることが重要です。
毎日の勉強時間を明確に設定し、守るようにしましょう。時間帯や場所を決めておくことで、勉強への集中力を高めることができます。また、長期的な目標を設定し、それを達成するための段階的な計画を作成することも効果的です。
次に、モチベーションを保つために自分にご褒美を用意することが有効です。
勉強を頑張った後に、好きなことをする時間や特別なご褒美を与えることで、自己満足感を得ることができます。これによって、勉強へのモチベーションが高まり、継続する意欲が湧いてきます。
また、友達や仲間と一緒に勉強することもおすすめです。
お互いに励まし合い、質問や解説を共有することで、学習の理解度が深まります。勉強会やグループでの学習は、モチベーションを高めるだけでなく、楽しみながら効果的な学習ができる場でもあります。
最後に、失敗や挫折を恐れずに前向きに取り組むことも勉強を継続する上で重要です。
苦手な教科や分野に直面した際には、諦めずに努力を続けましょう。失敗や困難は成長の機会であり、乗り越えることでより強くなることができます。
勉強を継続することは、自学自習の成功につながる重要な要素です。計画的なスケジュール、モチベーションの維持、友人との協力、自己の挑戦、そして前向きな姿勢を持つことが、勉強の継続に役立つポイントです。自分自身の目標に向かって、一歩ずつ前進しましょう。
ワオ高校は、ワオ・コーポレーションという多くの塾を運営してきた会社が運営する通信制高校です。そのため、ワオ高校は開校から三年目でありながら、数々の受験生を大学合格に導いてきたノウハウが蓄積されています。
また、ワオ高校は教材にもこだわっています。これまでのノウハウを活かした独自の質の高い教材を作成しています。
ワオ高校では、「ovice」というバーチャルキャンパスを導入しており、家からネットを通じて、気軽に勉強に関する相談もしやすい体制を整えております。
興味があるかたはこちら!
2023/10/05大学受験学校生活
その他の記事
世界で活躍するワオ高生:トビタテ!留学JAPANでドイツへ
2024/10/01
ワオ高1期生 卒業生インタビューvol.3「留学で自分が好きになれた-卒業生が語る、留学のススメ」
2024/09/03
全国で活躍するワオ高生③ 「きぼう」ロボットプログラミング競技会出場!
2024/08/21