2025/11/17学校生活大阪キャンパス

ワオ高校大阪キャンパスでは10月29日、通学コース生と共通コース生が合同で調理実習を行いました。
今回の校外学習は、生徒たちの「調理実習楽しそうやん!」という一言からスタート。夏休み明けの8月下旬から、約2か月にわたって話し合いを重ね、準備を進めてきました。
作るメニュー、買い物リスト、当日のタイムスケジュール、役割分担…。
話し合いに全員が揃わないことも多く、意見が割れて二転三転することもしばしば。それでも、互いの考えを確認しながら丁寧に話し合いを進め、少しずつ形になっていきました。
「多数決がなかなか取れなくて大変やった…」
「でも、みんなで決められてよかった!」
生徒自身の頑張りが随所に見える、主体性あふれる準備期間でした。


当日はまず、近くのスーパーで買い出しへ。 事前準備が万全だったこともあり、買い物はサクッと完了。時間が余り、公園で「だるまさんがころんだ」をして遊ぶことに。
小学生ぶりに遊んだという生徒も多く、キャーキャー言いながら全力ダッシュ!
「めっちゃ久しぶりやのに、こんなに楽しいんや!」
と笑顔が弾けました。


エプロン・三角巾をつけて調理スタート。 道具を揃えて計量し、レシピを確認しながら調理を進めますが、お菓子作り初心者の生徒も多く最初はアワアワ…。それでもグループで声をかけ合い、助け合いながら作業を進めていきました。
クッキー、大福などが出来上がるたびに
「わ~!おいしそう!」
と歓声が上がり、終盤には「何か手伝う?」「ここお願い!」と自然に協力し合う姿が。
食べてみるとどれも絶品!
特に大福は多くの生徒が初挑戦だったので、
「めっちゃおいしい!こんな上手に作れるんや~!」
と驚きと喜びが広がっていました。


普段なかなか会わない共通コースの生徒も多く参加し、作業を通じて自然と会話が生まれました。
スクーリングや今後の校外学習に誘い合う様子も見られ、交流の輪が一気に広がった1日でした。
参加した生徒からは
「協力して作るのが楽しかった」
「普段話さない人と仲良くなれた」
「段取りを考えて動いてる人がすごいと思った」
といった声が届いています。


準備から当日の活動まで、生徒主体でつくり上げた今回の調理実習。
長い準備期間を乗り越えたからこそ、達成感と笑顔にあふれた校外学習となりました。
今後もコースを越えた交流の機会をつくり、生徒同士のつながりが広がる活動を企画していきます。
2025/11/17学校生活大阪キャンパス
その他の記事

【大阪通学コース】多様性体験~高齢者体験を通して気づいたこと~
2025/11/18

ワオ高祭で生徒の「彩り」輝く
2025/11/15

【2年生後期スクーリング②】実技授業で楽しい雰囲気のキャンパス!
2025/11/14