学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校

  1. ワオ高等学校
  2. 哲学カフェ
哲学カフェ たくさん考えて話そう「ワオ!」な新しい気づきに出会える 毎週金曜日開催

AIは人間を超えた存在だと
言えるのか?

人間は、昔から自分たちの弱点を補うために「道具」を考案し続けました。
仮に「AI」が究極の道具だとしたら、AIは人間を超えたと言えるのでしょうか?

「道具」とは、あくまでも人間の弱点を補うものであり、その役割に限れば常に人間を超えた存在です。
もちろん、使い方を誤れば道具は凶器になります。「AI」が凶器になりえるのも当然のことです。

そんな「AI」とどう向き合うか。ここに「哲学」が必要になります。
哲学の本質は「普遍妥当性」。誰にでも納得のいく理屈でなければいけません。
理屈も解釈も使い方も、誰にでも納得のいくものになってはじめて、「哲学的」だといえるのです。

今回の哲学カフェでは、「AIと人間」と題して、最もホットで最も誤解の多いテーマに切り込みます。
どうぞ、ご期待ください。

10大テーマ

  • ① 9/22(金):対話~AIは空気を読むことができるか?
  • ② 9/29(金):価値~AIはお宝鑑定ができるか?
  • ③ 10/13(金):正義~AIはさじ加減をすることができるか?
  • ④ 10/20(金):調和~AIは円満な話合いをすることができるか?
  • ⑤ 10/27(金):人生~AIに生き方をたずねることはできるか?
  • ⑥ 11/10(金):信義~AIに暗黙の了解は成り立つか?
  • ⑦ 11/17(金):約束~AIは不測の事態を超えて約束を果たせるか?
  • ⑧ 12/1(金):目標~AIに自分に最適な目標設定を頼めるか?
  • ⑨ 12/8(金):差別~AIが差別を実行したらどうなるか?
  • ⑩ 12/15(金):存在~はたしてAIは存在し得るのか?

ワオ高の哲学カフェとは?

ワオ高校では、教師と生徒の壁を取り払って自由な議論の場「哲学カフェ」を実施しています。
新聞記事からテーマを選択し、哲学者の考えや行動からヒントを得て、ニュースの本質を紐解くユニークな取り組みです。

この気軽に議論をする「哲学カフェ」を一般の中高生の方や保護者の方にも体験いただきたいと思い、オープンしました。

毎週金曜日18時からワオ高校のバーチャルキャンパスで開催しています。
「耳だけ参加」でもOKです。是非、お気軽にご参加ください。

哲学カフェの醍醐味

もっと気軽に哲学を議論したいと、フランスの哲学者マルク・ソーテが『考え方の打ち合いの場』として始めました。

カフェというフランクな場所で、頭をフル回転させ、何かを吐き出すように考えを仲間と述べ合います。もちろん、ただ、聴いているだけでもいいんです。

そうすることで、『そうだったのか!』と新たな気づきが得られ、自分の考え・意見により磨きをかけていきます。

この新しい気づきの「ワオ!」で活力がみなぎり、忘れかけていた清々しさを感じられる。ここに哲学カフェの醍醐味があります。

過去のイベントレポート

過去のイベントレポート
過去のイベントレポート
過去のイベントレポート
過去のイベントレポート

開催概要

○開催日時:
毎週金曜 18:00~19:00
○申込期限:
実施前日の15:00
○参加形態:
オンライン(オンライン自習室 WAO25)
○対象:
中学生・高校生・保護者 及び 教育関係者
○注意事項:
オンライン自習室 WAO25(ovice)へのご参加はPC端末の利用を推奨しております。詳しくはovice公式ページより対象端末と対象ブラウザをご確認ください。
oviceは氏名を入力するだけで入場していただくことできます。会員登録は必要ございません。
入場の際にはカメラとマイクを許可していただく必要がございます。
操作の詳細につきましてはこちらの動画をご覧ください。

参加申込フォーム

哲学カフェは、9/22(金)よりスタート。
毎週金曜18:00~19:00 ワオ高バーチャルキャンパスで開催しています。
必要事項を入力の上、お申し込みください。