講義を聞く。質問に答える。一人でじっくり考える。クラスメイトに相談する。真剣にディスカッションする。
高校生にとっての理想の学びを追求した結果、たどり着いたのがオンライン・アクティブ・ラーニングです。
対話を通じて互いの学びを高め合い、深められる学び方
オンライン・アクティブ・ラーニングを実現するために最高の学習環境を提供すること。ワオ高校では、そのために最適なITツールを選び抜きました。これからますますオンライン化が進む世界を、ひと足早く経験してみませんか。
【UMU(ユーム) 】
インプットベースからアウトプットベースの学びへ
哲学・科学・経済などの教養探究科目や英語実技、オプションプログラムでは、知識を覚えること以上に、自分自身の考えを表現することが求められます。自分のペースで学習するオンラインの学校だからこそ、一方的に授業を聞くだけではなく、自分の考えをテキストやプレゼン動画にまとめていく力を身につけられるUMUというツールを活用します。
【Zoom(ズーム) 】
多様な仲間とのディスカッショントレーニング
多様でグローバルな社会で、最も必要とされるスキルの1つが、 「話す能力」と「聴く能力」からなるコミュニケーション力です。ワオ高校ではU M Uによるアウトプットベースの学びと組み合わせて、Zoomを使ったグループビデオ通話形式での対話を大事にしています。
【インターネット講座】
教科書×動画視聴
国語や数学などの共通科目は、教科書を読むだけではなく、オンラインでの動画授業を視聴することで、従来の教室での授業より、短時間で科目学習を進めることができます。そして空いた時間を、自分の興味関心のある様々な活動に使うことができます。
【TEAMS(チームズ) 】
SNS型校内コミュニケーションツール
オンラインが中心の高校生活で不安なのは、クラスメイトや先生とのコミュニケーションかもしれません。でも安心してください。Microsoft が提供するTeamsというサービスは、チャットを中心に、ビデオ通話やファイル共有、ミーティングスケジュール管理など、グループ単位でのコミュニケーションに必要な機能が充実しており、地域の壁を忘れるくらい、親密なコミュニケーションを取ることが可能です。