どんな時代でも、社会には様々な課題やニーズが存在します。このプログラムでは、全員、一度は起業(個人事業主含む)して、課題やニーズを把握し「自分で仕事を創る」経験をします。アントレプレナーシップ(=実現力を伴う起業家精神)は座学だけでは身につきません。実践を通して社会への価値を提供しながら対価を得る方法を模索していくことで、常に自立し、社会を変革していける人材を育成します。
Session #1
どんな問題を解決したい?
Session #2
誰を幸せにしたい?
Session #3
何を届ける?
Session #4
出会いと幸せのストーリーを描こう
Session #5
試作品を作ろう
Session #6
継続性を生み出そう
Session #7
アイデアを世界に発信しよう
Session #8
最終発表
Session #1
チームマネジメントとは?
Session #2
カスタマー・プロブレム・フィット
Session #3
プロダクト・マーケット・フィット
Session #4
中間報告、サービスイン
Session #5
自分とチームを整える
Session #6
伝える力を鍛える
Session #7
持続可能に運営する
Session #8
最終発表
マサチューセッツ工科大学(MI T)の最新アントレプレナーシップメソッドに基づき、日本の学生向けに最適化アレンジを加えた特別プログラム。8つのセッション(各5週間)、40週(約1年間)のカリキュラム編成
プログラム開発パートナー
タクトピア株式会社
https://taktopia.com/
“グローカルリーダーへの発射台”をミッションに、世界中のパートナーと共に国内外で活動している教育事業社。2015年4月の設立以来、全国の中学・高校・大学・企業向けにグローバル研修として課題解決(アントレプレナーシップ)プログラム、アート研修、英語プログラム等を多数実施。
ワオ高校の哲学・科学・経済には、それぞれ「哲学探究」「科学探究」「経済探究」というように「探究」という言葉が付いています。探究とは、
物事の本質や意義を探って見きわめようとすること。学問としての哲学・科学・経済ではなく、それらの学問特有の物の見方や考え方を知ってもらい、実践することを目的としています。
いつもは正解を求められるのが学校のお勉強かもしれませんが、教養探究では、知ること、考えること、対話することを大切にしており、「簡単には答えを1つに絞れない」実社会の問題に向き合います。「勉強」ではない「学び」の醍醐味がここにあります。
高校留学・海外大学進学支援プログラム
世界へ踏み出し、自らを磨き、自らの居場所をつくり、活躍したいキミへ。住んでいる場所に関係なく、世界を舞台に活躍したいキミをサポートするプログラムです。
データサイエンティスト養成プログラム
AI・ビッグデータの時代に、これから大活躍する「データの科学者」をめざそう。初心者でもプログラム終了時には開発実務を担えるレベルを目指せます。
アントレプレナー養成プログラム
「0から1をつくる」起業で成功するために必要なことを全て伝授します。実践を通して社会への価値を提供しながら対価を得る方法を模索していくことで、常に自立し、社会を変革していける人材を育成します。