2022/03/31学校生活
春爛漫!
ワオ高校・本校がある岡山県南では、そろそろ桜が満開となっております。そんな中、教職員は先日、2回目の新入生歓迎用動画の撮影に臨みました。
そう、只今ワオ高校では、2期生を迎える準備が着々と進んでいます。そして、1期生たちは入学して1年を迎えることとなりました。
今回は、生まれたての新しい学校で過ごした生徒たちの1年を振り返っていこうと思います。
ドキドキの入学式の後、オリエンテーションではさっそくグループに分かれて自己紹介。
全国から仲間が集まるワオ高校なので、名前と合わせて住んでいる場所もみんなで共有しました。
この時には、まだ自分の名前を言うのも精いっぱい、同級生から「大丈夫だよ。まだ3年あるからね。」と励まされる生徒も見受けられました。
そんな入学式からおよそ1か月が経った頃には、初めての総合探究Zoom授業がありました。
総合探究では、半年をかけて「個人としてのアントレプレナーシップ」について学びました。自己探究スキルを身につけるために、生まれてから今までの「人生グラフ」作成にも取り組みました。
Zoomに集まって議論をしながら取り組む活動としては、他に「Design Your Life(キャリア学習)」や「WAO Emotional Learning(心の授業)」などの特別活動。ワオ高校独自設置科目である教養探究「自然科学(生命、宇宙)」と「経済(お金の正体、通貨の未来)」など、様々なものがあります。
このような同級生との対話の機会や教職員とのオンライン面談を通してしっかりとした繋がりを作った上で、いよいよスクーリングです。
同級生とのリアル初対面に不安げな面持ちで集合した生徒たちでしたが、スクーリング最終日には「もう終わっちゃう~!」と別れを惜しむ声が溢れていました。
5教科の対面授業はもちろん、前期は体育実技や総合探究、後期は芸術(音楽、美術)や教養探究の人工細胞を作る実験などにも取り組みました。
他にもスペシャルゲストとしてピースピースプロジェクトの多田多延子代表をお招きしての平和学習や、サンゴを通して環境ビジネスを展開する(株)イノカの竹内 四季さんをお招きしての環境学習、青山学院大学の学生さんたちとコラボした「フードロスを解消するための商品企画」など、SDG‘sをテーマにした学習にも取り組みました。
様々な活動の中から、第2回子ども世界平和サミットにてMost peaceful賞を受賞したり、第2回シンギュラリティバトルクエストのサイバークエスト部門にて第3位に入賞したりと、全国で活躍する生徒も出てきています。
12月24日の創立記念日には、ワオ高校のバーチャルキャンパスがオープン!
毎日気軽に集まれる場ができましたが、みんなは実際に有効活用できているのかな…?という疑問を持った生徒たちが、満を持して動き始めました。
生徒が気軽に集まっておしゃべりしながら、ワオ高校を良くしていこう!という自主活動として「project WAO」が発進。
第1弾として「生徒対談ブログ」の作成が完了。第2弾は、新入生を迎えるにあたって、バーチャルキャンパスでのコミュニケーションルールについて話を進めていく予定です。
入学以来、1年を通じて本当に様々な体験をしてきたワオ高校1期生たち。
入学式での不安げな表情が、見違えるように頼もしく見えてきています。
自主的な活動も増えていく中、4月からは後輩たちの「良き手本」としても、活動の場を拡げていってくれそうです。
2022/03/31学校生活
その他の記事
【朝活のご紹介】秋田へ!京都へ!ワオ高生が春の「ラーニング・ジャーニー」に参加。新しい世界での体験…
2023/05/18
全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2022」ワオ高優勝!
2023/04/21
3学年が勢ぞろい!令和五年度 ワオ高等学校入学式が行われました
2023/04/14